S&P500指数

スポンサーリンク
株式投資の心構え

リスク耐性は大丈夫?

こんにちは、18日の米国株式市場は主要500社で構成されるS&P500指数は前日比で0.94%上昇し、年初来高値を更新しました。報道によると、米債務上限問題を巡る楽観的な見方が広がったほか米小売り大手ウォルマートが通期予想を引き上げたことが...
株式投資の心構え

オルカンなら100円から

こんにちは、日本電信電話(NTT、9432)は6月30日を基準日として1株を25株に分割すると発表しました。日経などが報じ、交流サイト(SNS)で話題になっていました。NTTの発表によると、2024年からの新少額投資非課税制度(新NISA)...
カープ応援企画

オルカン、スリム米国株式ともに首位譲らず

こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年4月版が公表されました。トップ10のうち、7本は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNIS...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

SBIAM、低コスト投信11本運用へ

こんにちは、SBIアセットマネジメント(SBIAM)は6月8日、低コスト米国上場投資信託(ETF)にファンド内で投資をする低コストインデックスファンド11本を新規設定し、運用開始します。親会社のSBIグローバルアセットマネジメント(SBIG...
株式投資の心構え

「リタイアしたら高配当株」は罠

こんにちは、「退職したり、早期リタイアしたり、経済的独立(FIRE)したりしたら高配当株でインカム」と呼び掛ける一部のインフルエンサーを交流サイト(SNS)や書籍で見かけます。極端なものになると「新NISAの成長投資枠で高配当株投資」「毎月...
株式投資の心構え

投信の総経費率は要チェック!

こんにちは、国内の投資信託購入時に開示される目論見書で、2024年春以降に運用管理費(信託報酬)に加え、総経費率の掲載が始まります。4月29日付日経朝刊マネーの学びで、「投信、総経費率を見極め」を見出しとした記事が掲載されました。同年1月か...
株式投資の心構え

楽天証券、無料電子書籍サービス続く

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは5月も利用できます。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が10冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iD...
株式投資の心構え

米0.25%利上げ、でも…

こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は2~3日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利であるフェデラルファンド金利(FF金利、短期金利)の誘導目標を0.25%引き上げ、5.0~5.25%にすると決めました。利上げは2022年3...
株式投資の心構え

首相、運用会社の抜本改革指示

こんにちは、岸田文雄首相は4月26日の経済財政諮問会議で「資産運用業等を抜本的に改革することが重要」として、資産運用会社の運用能力を強化するよう金融庁に指示しました。日経電子版など複数の国内の新聞社、通信社が報じました。日本の運用会社は毎月...
株式投資の心構え

eMAXIS Slim 米国株式、純資産総額2兆円超え!

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で純資産総額首位のeMAXIS Slim 米国株式は1日、純資産総額2兆円を突破しました。設定以来、極めて低コストで基軸株価指数の一つS&P500指数に連動した運用ができると...
スポンサーリンク