積み立て型少額投資非課税制度

スポンサーリンク
株式投資の心構え

官房副長官、金融所得課税強化に慎重

こんにちは、木原誠二官房副長官は4日のフジテレビ番組で、2023年度税制改正での金融所得課税強化に慎重な考えを示しました。少額投資非課税制度(NISA)を拡充する政府・与党の方針との整合性から「課税強化は逆方向のメッセージになる」と述べまし...
時事問題

NISA制度と非課税保有期間無期限へ

こんにちは、政府が策定する資産所得倍増プラン案に、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化と非課税で保有できる期間を無期限にすることを盛り込んでいると24日、複数の新聞社や通信社が報じました。複数の新聞社、通信社の報道によると、資産所得倍増プ...
株式投資の心構え

入金額を競うゲームではない

こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で時価総額加重平均型かつ低コストの全世界株インデックス型投資信託(全米株やS&P500、先進国株のインデックス型投資信託でもOK)、個人向け国債変動10年(国内債券や全世界債券...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

トップ10にインデックス型4本

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年10月末時点の純資産総額ランキングでトップ20入りしている投資信託で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4本は全てトップ10入...
株式投資の心構え

株価、為替が急変しても冷静に

こんにちは、米労働省が10日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%上昇しました。一方で市場予想の7.9%を下回りました。複数の報道によると、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが減速するとの見方が広がり、ドル円相場は...
株式投資の心構え

楽天全世界株、信託報酬引き下げ

こんにちは、全世界株価指数に連動するよう投資している楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天全世界株)の運用管理費用(信託報酬)が年0.202%から年0.199%に引き下げられました。楽天全世界株の信託報酬引き下げは今年3月以来2度目で...
株式投資の心構え

インデックス投資家で良かった…

こんにちは、個人的に多忙な日が続きました。9月以降、米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げ継続や日銀の円買いドル売り単独介入、岸田文雄首相の少額投資非課税制度(NISA)恒久化表明など多数のニュースがあり、ブログを更新するネタには比較...
株式投資の心構え

個人投資家に特殊な取引不要

こんにちは、投資に関する広告で「信用取引」「先物取引」「CFD(差金決済)取引」「オプション取引」などの言葉を見かけることがあります。はっきり申し上げます。ほとんどの個人投資家にとって、株式や債券の現物取引以外の特殊だったり、分かりにくかっ...
株式投資の心構え

お手軽バランスファンド

こんにちは、バランスファンドは株式や債券などの複数の資産を一つの投資信託で保有できるのがメリットです。配分固定型ならば、自動でリバランスもしてくれ、本当の意味でのほったらかし投資も可能です。今回は筆者がバランスファンドで特にいいと考えている...
株式投資の心構え

金融所得課税を巡る朝日の社説に反論

こんにちは、朝日新聞は10月13日付朝刊で「金融所得課税 富裕層の優遇を改めよ」のタイトルの社説を掲載しました。富裕層優遇を改めるため金融所得課税を強化し、少額投資非課税制度(NISA)の年間投資額や非課税投資額引き上げは必要ないという内容...
スポンサーリンク