株式投資の心構え 日本株と新興国株、どっち? こんにちは、でんです。当ブログではインデックスファンドへの投資をしていく上で、景気敏感株だらけで有事に真っ先に売られる傾向が強い日本株と新興国株は合計でインデックスファンド全体の20%が上限と考えています。特に日本に住み、日本円で収入や年金... 2021.06.15 株式投資の心構え株式長期投資雑談
まとめ 株式投資に踏み出す人への一冊 こんにちは、でんです。株式投資の一歩を踏みだそうとしている皆様を後押しできたらという思いで日々記事を更新しています。良質な書籍や米国株・全世界株のインデックス投資をしている個人投資ブロガーの記事を読み、納得してからスタートするのを勧めていま... 2021.02.07 まとめ株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日本株ETF、8割公的マネー? こんにちは、でんです。2021年1月26日付朝日新聞朝刊で、上場投資信託(ETF)市場の約8割は公的マネーが占めるようになったと報道されました。日本銀行(日銀)がETFを買い始めてから10年になります。報道では日銀の買い入れルールは特定の運... 2021.01.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え GPIF、株価指数使用料交渉 こんにちは、でんです。2021年1月23日付朝日新聞朝刊によると、株価指数の使用料について、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は指数を管理する東京証券取引所(東証)などと直接契約する方針を明らかにしました。株価指数使用料は、ファンド... 2021.01.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス×アクティブ こんにちは、でんです。今回は株価指数に連動する成績を目指すインデックスファンドと、ファンドマネジャーが決めた基準で運用するアクティブファンドを比較します。当ブログでは繰り返し米国株と全世界株のインデックスファンドへの投資を勧めています。なぜ... 2021.01.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 老後に投資は必要? こんにちは。でんです。退職金が入ると定期預金や投資信託の勧誘が来るという話をよく聞きます。給与や退職金の振込先の金融機関は個人の預金残高を把握しています。営業マンは、まとまった退職金が入った顧客は新規商品を勧誘するチャンスと狙いを定めていま... 2020.12.21 株式投資の心構え株式長期投資