時事問題 NISA制度と非課税保有期間無期限へ こんにちは、政府が策定する資産所得倍増プラン案に、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化と非課税で保有できる期間を無期限にすることを盛り込んでいると24日、複数の新聞社や通信社が報じました。複数の新聞社、通信社の報道によると、資産所得倍増プ... 2022.11.25 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え やはりつみたてNISA一択 こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」で、ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子氏が「NISAのロールオーバーに区分変更、年内準備は大丈夫」という記事を出しました。少額投資非課税制度(NISA)で、一般NISAを選択したり、ジュニ... 2022.11.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISA参加者増 こんにちは、6月末時点の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は前四半期末比8.8%増の約639万口座、2018年のつみたてNISA制度開始以降の累計買い付け額は前四半期比16.7%増の約2兆1,055億円でした。金融庁が... 2022.11.20 株式投資の心構え
株式投資の心構え 1655、信託報酬引き下げ こんにちは、S&P500指数に連動する東証上場投資信託(ETF)のiシェアーズ S&P500 米国株ETF(1655)とiシェアーズ S&P500 米国株ETF 為替ヘッジあり(2563)の運用管理費(信託報酬)が年0.077%に引き下げら... 2022.11.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス投資家で良かった… こんにちは、個人的に多忙な日が続きました。9月以降、米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げ継続や日銀の円買いドル売り単独介入、岸田文雄首相の少額投資非課税制度(NISA)恒久化表明など多数のニュースがあり、ブログを更新するネタには比較... 2022.10.28 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 金融所得課税を巡る朝日の社説に反論 こんにちは、朝日新聞は10月13日付朝刊で「金融所得課税 富裕層の優遇を改めよ」のタイトルの社説を掲載しました。富裕層優遇を改めるため金融所得課税を強化し、少額投資非課税制度(NISA)の年間投資額や非課税投資額引き上げは必要ないという内容... 2022.10.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA拡充議論開始 こんにちは、金融庁が2023年度税制改正要望に盛り込んだ少額投資非課税制度(NISA)拡充の議論が10月4日、政府税制調査会(政府税調)で始まりました。NISA拡充の一番のキモはNISA制度の恒久化(投資開始年の恒久化)と非課税保有期間の恒... 2022.10.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 東京新聞のNISA記事に反論 こんにちは、金融庁が2023年度税制改正要望に盛り込んだ少額投資非課税制度(NISA)拡充案に対し、東京新聞が注文を付けた記事が同社ホームページに掲載されました。11日午後8時2分付でアップされた「NISA拡充は金持ち優遇?資産は海外流出?... 2022.10.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 底堅いインデックス型 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年9月末時点の純資産総額ランキングでトップ20入りしている投資信託は、ほとんどが前月同期比で純資産総額を減らしました。日経電子版で11日報じられました。9月の株式市... 2022.10.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 優良インデックス型揃う こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年9月版が公表されました。トップ10のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で、時価総額加重平... 2022.10.11 株式投資の心構え株式長期投資