債券

スポンサーリンク
株式投資の心構え

持株会奨励金が「高利回り」だとしても…

こんにちは、でんです。筆者は基本的にいかなる場合でも従業員が勤務先の株式や債券に投資をするのは絶対に避けるべきだと考えています。たとえ、従業員持株会の奨励金が拠出金の10%を超える「高利回り」だとしても答えは変わりません。リスク分散の観点か...
株式投資の心構え

企業型DCの考え方

こんにちは、でんです。1日に新社会人となられた皆様、おめでとうございます。新生活で不安と期待が織り交じった気持ちだと思います。無理せず、こつこつと一つ一つ仕事を覚えていけば大抵大丈夫です。皆様の前途を期待しています。さて、公的年金に加え勤務...
株式投資の心構え

優良バランスファンド誕生へ

こんにちは、でんです。米国S&P500指数と米国投資適格債券指数にまとめて投資ができる米国株と米国投資適格債券のバランスファンドが3月22日に設定されます。管理費用も年0.1%未満になる見通しです。楽天・インデックス・バランスファンドシリー...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

ウクライナ情勢緊迫…

こんにちは、でんです。日本時間13日未明、バイデン米大統領とプーチンロシア大統領が昨年末来の電話会談を始めました。緊迫しているウクライナ情勢の緩和へ道筋をつけられるかが焦点となります。米大統領補佐官は「北京冬季五輪開催中にもロシアがウクライ...
株式投資の心構え

投資方針を明確に

こんにちは、でんです。株式投資を続けていく上で大切なことは投資方針を明確にすることです。老後に備えて数十年スパンなのか、住宅取得を目指した数年から十年未満のスパンなのかなど投資方針の違いによっては取り得る資産配分や戦略は当然変わってきます。...
株式投資の心構え

暴落は必ず来る

こんにちは、でんです。ここ10年でもリーマン・ショックや新型コロナショックがありました。全世界株や米国株、先進国株は直近10年以上、新型コロナショックを含めたとしても年平均リターンが二桁代の好調な相場でした。長期的な年平均リターンとされる年...
株式投資の心構え

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。でんです。2021年は当ブログを見て下さったり、温かい言葉をかけて下さったりしてありがとうございました。今年も長期、分散、低コストを基本とした全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数に連...
株式投資の心構え

株式市場は異常なし

こんにちは、でんです。米国東部時間26日正午現在、S&P500指数が前日比2.2%を超える下落をしています。米国に限らず世界中の市場で株価指数が下がっています。英国は3.6%超、ドイツは4.1%超、東証株価指数(TOPIX)は2%超の下落率...
株式投資の心構え

米長期金利急騰ですが…

こんにちは、でんです。米10年債利回り(長期金利)が1.67%程度にまで急騰しています。結果、米国では株価収益率(PER=株価/1株当たりの利益)が高いハイテク株やグロース株が売られる一方で、PERが比較的落ち着いた数値のオールド株やバリュ...
株式投資の心構え

インデックス投資に難しい知識は不要

こんにちは、でんです。株式投資をする上で企業の決算書を読んだり、チャートを分析したりする力が必要だと考えている株式投資未経験者は多くいます。半分は当たっていますが、半分は正しくないです。株式インデックスファンドに投資をする場合に限って言えば...
スポンサーリンク