個人向け国債

スポンサーリンク
株式投資の心構え

成長投資枠は「オルカン一括枠」

こんにちは、2024年から導入が予定され、制度恒久化及び非課税期間無期限化となる少額投資非課税制度(新NISA)は年間投資上限額が360万円(つみたて枠120万円、成長投資枠240万円)で、生涯投資上限額は1,800万円あります。全額つみた...
株式投資の心構え

調子悪くてもほったらかせる

こんにちは、最近色々と不調です。寒さなのか疲れているのか分かりませんが、普通なら気づけたであろう点を見落とし、余計な対応に追われることが多かったです。ルーティーンをこなすのがやっとの時もあります。こんな時にしみじみ感じるのが日常的にほったら...
株式投資の心構え

新NISA導入後もiDeCoは超重要

こんにちは、2024年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)は恒久化され、非課税期間が無期限です。さらに、年間投資上限額が360万円、生涯投資上限額1,800万円(生涯投資上限額は全額つみたてNISAで埋めるのが可能。成...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

全世界株インデックス、4本ランクイン

こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年1月版が公表されました。トップ10の11本うち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデック...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.32%

こんにちは、6日から28日まで募集される2023年3月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.32%(税引後年0.2549920%)と設定され、前回発行からわずか0.01%下がりました。金利算定の基準となる10年債の金利...
株式投資の心構え

株価や景気変動を恐れない

こんにちは、日経電子版にセゾン投信会長で「積立王子」として知られる中野晴啓氏による「長期投資家は目先の景気後退を恐れない」というタイトルのコラムが公開されました。端的に要旨をまとめると、「足元では世界経済の悪化が見込まれ景気後退は避けられな...
時事問題

オルカンと個別株1銘柄投資は同じ!?

こんにちは、とある高配当株投資炎上系インフルエンサー(笑)が「オルカンやS&P500は株式1銘柄に集中投資をしているのと同じ」と交流サイト(SNS)に書き込み、恐らく本人の狙い通り?会心の炎上をしていました。しかし、実は発言全文を読むと総じ...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利2倍に

こんにちは、10日から31日まで募集される2023年2月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.33%(税引後年0.2629605%)と設定され、前回発行の2倍となりました。日銀が大規模金融緩和を見直し長期金利(10年債...
株式投資の心構え

円急騰、一時130円割れ

こんにちは、3日の外国為替市場で円が対ドルで急騰し、一時1ドル129円台半ばまで上昇しました。2022年6月以来7か月ぶりの円高・ドル安水準です。国内外の新聞社や通信社が報じました。報道によると、国内のインフレ圧力が想定以上に高まり、日銀が...
株式投資の心構え

ツイッターのフォロワー600人超え

こんにちは、12月上旬にツイッターのフォロワーが600人を超えました。2020年12月1日にブログを始めたので、ちょうど2年です。2年でフォロワーが600人を超えたのは自分の当初の予想を上回っています。すごくありがたい限りです。せめてリアル...
スポンサーリンク