株式投資の心構え NISA「不稼働」の人は注意! こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)の開始まであと2カ月余りに迫っています。日経電子版が「新NISA、今年あと10週間で整える準備」と題した記事の中で、現行のNISA口座を金融機関に開設したものの、運用をしていない「不稼働口座」状... 2023.10.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 高収入、高年齢には高配当株式!? こんにちは、「高収入や高年齢になったらインデックスファンドに高配当株式や分配金の出る上場投資信託(ETF)を追加」「退職後はインデックスファンドから高配当株式に投資対象を切り替え」「資産の少ない内は銘柄や地域、業種を絞って集中投資し、資産が... 2023.10.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「長期分散低コスト」が重要 こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)、現行のNISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)、企業型確定拠出年金(DC)、通常の課税口座を問わず、株式や債券で資産運用していく上で大切な考え方は「長期・分散・低コスト」だと思います。長期間... 2023.10.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 生活防衛資金が役に立った(笑) こんにちは、先日想定よりも早くまとまったお金が必要になりました。いつも通り、運用している投資信託を売ろうとしたら支払い期限に間に合うか微妙なタイミングであるのに気づきました。念のために先方に待ってもらうことは可能でしたが、ある意味いい機会だ... 2023.10.12 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー防災
株式投資の心構え ドコモ、マネックス証券を子会社化 NTTドコモ(ドコモ)は4日、証券業に参入すると発表しました。マネックスグループ(マネックスG)と共同出資会社を作り、傘下にマネックス証券を置きます。ドコモの出資額は500億円で、マネックス証券はドコモの子会社になります。日経など国内外の新... 2023.10.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.51%! こんにちは、5日から31日まで募集される2023年11月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.51%(税引後年0.4063935%)と設定され、前回発行から0.08ポイント上昇しました。依然として9年ぶりの高水準が続い... 2023.10.05 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 物価上昇に強い株式 こんにちは、企業年金に精通している1級DCプランナー山崎俊輔氏が「インフレに強い資産って?預金・国債・株式投資をどう持つか考える」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。記事では、物価上昇を考慮した上での株式、預貯金、... 2023.09.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス投資の目的 こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドや個人向け国債変動10年などに投資をしています。全世界株式などのインデックスファンドは分配金を出さずに配当金をファンド内で再投資して効率的な複利運用を実現してい... 2023.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「山元流」お金のライフプランニング こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『お金のライフプランニング』の勘所」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。機会費用を見落とさず、埋没費用(サンクコスト)にこだわらない、平均値ではなく自分の数字で考える、金融機関の言... 2023.09.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.43%に! こんにちは、7日から29日まで募集される2023年10月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.43%(税引後年0.3426455%)と設定され、前回発行から0.04ポイント上昇しました。9年ぶりの高水準となった前回の金... 2023.09.07 株式投資の心構え株式長期投資