株式投資の心構え GPIF、四半期で19兆円弱増 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度第1四半期(4~6月)の運用状況が公開され、収益率は9.49%で収益額は18兆9,834億円でした。四半期で19兆円弱も増加しました。GPIFによると、四半期で9.49%プ... 2023.08.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 期待リターンはどこから… こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「期待リターンはどこから来るのか?」というタイトルの記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。詳しい記事の内容は下記に示すリンクからご覧いただきたいですが、山崎氏は専門用語としての期待リター... 2023.08.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、9年ぶりの高金利 こんにちは、3日から31日まで募集される2023年9月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.39%(税引後年0.3107715%)と設定され、前回発行から0.11ポイント上昇しました。変動10の金利としては9年ぶりの高... 2023.08.03 株式投資の心構え株式長期投資
雑談 試験に落ちても… こんにちは、少なくとも合格するまで書く予定はなかったのですが、先日ある金融系資格の上級試験に落ちました。合格に必要な複数科目を受けましたが、100点満点で合格点まで1点差、7点差、12点差でした。特に1点差落ちはさすがに「まじかよ…」と失笑... 2023.08.01 雑談
株式投資の心構え コスト、長期の運用成績で決定的影響 こんにちは、日本を含む先進国株※を対象に月3万円ずつ30年間積み立て投資した結果が29日付日経朝刊「マネーのまなび」の記事「投信、『成長枠』でも指数連動型」に掲載されました。2000年4月までの30年間、2000年5月までの30年間…と期間... 2023.07.30 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 オルカン、直近の総経費率開示開始 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除き、国内公募株式投資信託で最も純資産総額を集めている低コストインデックスファンドシリーズeMAXIS Slimシリーズは25日、投資信託を購入時に提示される交付目論見書で直近の運用報告書作成対象期間で算... 2023.07.28 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え DC初期設定商品の罠 こんにちは、企業型確定拠出年金(企業型DC)と個人型確定拠出年金(iDeCo)には、新たに加入後に運用指図(投資商品選定)をしないまま一定期間放置したままでいると、指定運用方法対象商品(初期設定商品、デフォルト商品)に自動で投資されます。初... 2023.07.25 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 投資初心者を狙う悪徳商材アカウント こんにちは、ツイッターで一見フォロワーが多く、「いいね」や「リツイート」がやたら目立つ投資、金融系のアカウントの中には投資初心者を狙っているとしか思えない悪徳商材アカウントが存在します。中には不自然な賛同リプやリツイートをお互いに繰り返し投... 2023.07.21 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
株式投資の心構え DC専用投信、純資産総額10億円超え こんにちは、確定拠出年金(DC)向けの投資信託の純資産総額が10兆円を突破しました。2022年10月から個人型確定所出年金(iDeCo)と企業型DCの併用条件が大幅に緩和され、資金流入が継続しているといいます。日経電子版が14日報じました。... 2023.07.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「平均投資家」の分超有利 こんにちは、経済評論家で業界に忖度(そんたく)せずにド正論を述べ続けている山崎元氏が東洋経済オンラインに「新NISAも『インデックスファンド』だけで十分だ」という内容の記事を掲載していました。インデックスファンドがアクティブファンドよりも優... 2023.07.19 株式投資の心構え株式長期投資