ボーグル

スポンサーリンク
株式投資の心構え

情報との向き合い方㊦

こんにちは、でんです。前回は日々の情報に振り回されて売買を繰り返すと長期的なリターンを損ねる可能性が高いという話をしました。今回は情報に振り回されず、極度の不安や根拠のない強気になって不必要な売買を繰り返さないようにする心構えを考えたいと思...
株式投資の心構え

落ち着いて投資を続ける

こんにちは、でんです。ここ数週間の株式市場は米国の長期金利(10年債利回り)の動きに応じて上昇と下落を繰り返しています。TwitterなどのSNSを見ていると、株価の上下に振り回されている人もいるようです。株式投資は全米株価指数や米国S&P...
株式投資の心構え

冷静さを保つ

こんにちは、でんです。2月15日の日経平均は大幅上昇し、取引期間中に3万円を超えています。東証株価指数(TOPIX)も2000ポイントの大台を目前にしています。米国主要500社で構成するS&P500指数、ハイテク企業100社によるNASDA...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

株式を頻繁に売買しない

こんにちは、でんです。前日にマネックス証券を例に個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用戦略を紹介しました。運用していく上で一つ注意点があります。低コストのインデックス型投資信託同士だとしても、商品の頻繁な乗り換えは避けるべきだと思います。米...
まとめ

株式投資に踏み出す人への一冊

こんにちは、でんです。株式投資の一歩を踏みだそうとしている皆様を後押しできたらという思いで日々記事を更新しています。良質な書籍や米国株・全世界株のインデックス投資をしている個人投資ブロガーの記事を読み、納得してからスタートするのを勧めていま...
株式投資の心構え

情報で金融教養を高める

こんにちは、でんです。株式投資をしていると新聞、テレビ、インターネットの情報が気になってきます。政治や経済、世の中の出来事を知り、理解を深めるのはいいことです。しかし、米国株や全世界株のインデックスファンドに長期投資をしている投資家が、投資...
株式投資の心構え

市場に惑わされない

こんにちは、でんです。1月27日の米国主要500社で構成されるS&P500指数は前日比で2.57%下落しました。米国を代表する30社によるダウ工業株30種平均(ダウ平均)は2.05%安、ハイテク大型株価指数NASDAQ100指数は2.80%...
株式投資の心構え

インデックス投資の欠点

こんにちは、でんです。今回はインデックス投資の欠点を挙げたいと思います。いつもしつこいぐらい「米国株と全世界株のインデックスファンドに長期投資」と繰り返して来たのに手のひら返しかと思うかもしれません。どんな投資法も100点のものはなく弱点は...
株式投資の心構え

株式投資の名著、良書

こんにちは、でんです。今年は新型コロナウイルスの影響で帰省や旅行が困難な年末年始になりそうです。多くの人にとって、いつもの年より自宅でテレビやインターネットを見る機会が多くなると思われます。箱根駅伝や大学ラグビー、年末年始の特番もいいですが...
株式投資の心構え

他人と比較しない

こんにちは、でんです。株式投資をしている人のTwitterなどのSNSを見ると「40歳で億り人(資産1億円)達成」「20代で5000万円突破」などの言葉を見かけます。同年代の書き込みだと自分と比較してしまいがちです。場合によっては焦ったり、...
スポンサーリンク