パッシブ投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

全世界株投信が主流か

こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン、除く日本、3地域均等型)の運用管理費(信託報酬)を年0.1133%以内から年0.05775%以内に大幅引き下げをした大ニュースをとウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)も報じまし...
株式投資の心構え

株式投信、純資産総額初の100兆円超え

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託の純資産総額は7月末現在で100兆1,843円億円と初めて100兆円を突破しました。投資信託協会が14日発表し、日経電子版が報じました。日経電子版によると、前月末比で1兆2,585...
株式投資の心構え

いっぱいいっぱいでも感謝

こんにちは、最近多忙を極めています。ブログ更新やツイッター告知を半分気分転換にしつつ、その他やらなければならないことは何とかこなしていますが、株式市場をじっくりと確認している余裕は正直ないです。日によっては先方の都合で相当な長時間労働になっ...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

暴落の可能性を受け入れてこそ

こんにちは、東証株価指数(TOPIX)や日経平均はバブル後最高値を連日更新しています。報道によると、証券口座開設の問い合わせや申し込みが増えているそうです。株式投資で大切なことは、自分のリスク耐性にあったリスク資産(株式)と無リスク・低リス...
株式投資の心構え

インデックス投資は他人との競争ではない

こんにちは、インデックス投資をはじめあらゆる投資は運用できる資金規模、つまり入金力がモノを言う側面もあります。100万円で運良く年10%の利益をだせば利益は10万円ですが、1億円から見れば、10万円はわずか0.1%です。ちなみに1億円で年1...
株式投資の心構え

首相、運用会社の抜本改革指示

こんにちは、岸田文雄首相は4月26日の経済財政諮問会議で「資産運用業等を抜本的に改革することが重要」として、資産運用会社の運用能力を強化するよう金融庁に指示しました。日経電子版など複数の国内の新聞社、通信社が報じました。日本の運用会社は毎月...
カープ応援企画

低コストインデックス投信に資金流入

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託を運用する運用会社のうち、2022年度の年間資金流入額首位は三菱UFJ国際投信(三菱AM)の1兆8,421億円でした。純資産総額も11兆3,161億円で、前年度から1兆3,8...
株式投資の心構え

トレカン、つみたてNISA対象に

こんにちは、全世界株価指数(日本含む)に連動する低コストインデックスファンドTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(トレカン)は26日、運用を開始します。運用開始を前に金融庁は25日、トレカンが積み立て型少額投資非課税制度...
株式投資の心構え

企業型DC企業退職時に注意!

こんにちは、企業型確定拠出年金(DC)のある企業を退職し、一定期間以内に個人型確定拠出年金(iDeCo)への移管などの必要な手続きをしないと利子や利息のつかない現金のまま放置され、手数料を延々と取られ続ける地獄が待ち受けています。企業型DC...
カープ応援企画

根深い毎月分配型…

こんにちは、2022年度(2022年4月~2023年3月)1年間で、資金流入額(推計値)が多かった国内アクティブファンドトップ10のうち、7本が毎月分配型でした。日経電子版が20日報じました。確かに近年ではインデックスファンドへの資金流入が...
スポンサーリンク