オルカン

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISA、積立予約トップはオルカン

こんにちは、2024年1月から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、主要インターネット証券5社の毎月定額積み立て設定事前予約額が月約2,300億円に上ると24日付日経朝刊1面で報じられました。日経によると、首位はeMAXIS Slim...
株式投資の心構え

コストの差も複利で…

こんにちは、経済評論家山崎元氏は「アクティブファンドに関する事実の確認」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2009年4月に寄稿した記事で、初回掲載日の数日前付の日経朝刊に掲載された田村正之氏の署名記事を紹介した上...
株式投資の心構え

中高年層も「長期、分散、低コスト」

こんにちは、「世界株投信、積み立てが軸」と題した記事が9日付日経朝刊「マネーのまなび How To NISA」に掲載されました。新少額投資非課税制度(新NISA)に関し、ファイナンシャルプランナー(FP)10人に取材した結果を基に記事にして...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

悲しき成長投資枠限定投信

こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)のつみたて枠と成長投資枠の投資信託の過去10年のリスクとリターンを分析すると、成長投資枠の投資信託は全体的につみたて枠と比べて高リスク・低リターンのケースが多い結果が出ました。日経電子版が12日...
株式投資の心構え

新NISA「RTA(笑)」にこだわるな!

こんにちは、確定拠出年金(DC)プランナー1級を保有しDCや個人型確定拠出年金(iDeCo)、新少額投資非課税制度(新NISA)に精通している山崎俊輔氏が「新NISA『毎月10万円積み立て』にこだわる必要なし!」と題した記事を楽天証券コラム...
株式投資の心構え

最強タッグによる「新NISA4原則」

こんにちは、日本国内でインデックス投資をしていく上で最も分かりやすく、最も基本に忠実な最良の教科書といえる「全面改訂 第3版ほったらかし投資術」(朝日新聞出版)の著者2人が、新少額投資非課税制度(新NISA)を活用する上での考え方「NISA...
株式投資の心構え

銀行での新NISA攻略法

こんにちは、AERA dotに「『銀行で新NISA』全国66行調査、コスト最安のインデックス投資信託『これ1本だけ!』」と題した記事が掲載されました。AERA編集部が銀行で新少額投資非課税制度(新NISA)を開設する場合を想定し、運用管理費...
株式投資の心構え

ニッセイ先進国株式復権!

こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年11月版が公表されました。公開しているトップ10のうち8本は積み立て型少額投資非課税制度(つ...
株式投資の心構え

オルカン、月別資金流入額初の首位!

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年11月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップ5にも前月に続き、積み立て型少額投資非...
株式投資の心構え

痛い忘れ物!?

こんにちは、個人的に少し前所用があり、新幹線を使って遠出をしました。予定よりも所要の電話が長引いて時間が少しおして少し焦り気味に家を出たものの、予定通りの時間に新幹線に乗り、予定通りに動き出してしばらくしてバッグの中からパソコンと携帯電話の...
スポンサーリンク