インデックス投資

スポンサーリンク
時事問題

消費者物価31年ぶり上昇率

こんにちは、総務省が発表した8月の消費者物価指数(CPI)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で2.8%上昇しました。消費増税を除くと1991年9月(2.8%)以来30年11か月ぶりの上昇率でした。複数の新聞や通信社が20日、報...
株式投資の心構え

S&P500、1週間で5%弱安でも…

こんにちは、12日から16日のS&P500指数は前週終値比で4.77%安となり、1週間で5%近くの下落となりました。13日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を大きく上回り、インフレ高止まりと大幅利上げへの警戒感が高まった...
株式投資の心構え

過去急落時の戻り日数は?

こんにちは、13日の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ってから米国株を中心に下落が続いています。特に13日は前日比でS&P500が4.3%安、NYダウが3.9%安、NASDAQ100が5.2%安でした。下げ幅で見れば、NYダウは前日...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

もったいない「放置年金」

こんにちは、離職や転職で企業型確定拠出年金(DC)の加入資格を失い、移管などの必要な手続きをしなかったために現金で管理されてる「放置年金」が2021年3月末時点で約2,400億円に上っています。5年間で70%近く残高が増えています。対象者は...
株式投資の心構え

オルカン、7,000億円突破!

こんにちは、全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が13日、7,000億円を突破しました。6,000億円突破から約2カ月で1,000億円上乗せしました。...
株式投資の心構え

低コストインデックス型独占

こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年8月版が公表されました。トップ10全てが低コストインデックス型投資信託でした。そのうち、9本が積み立て型少額投資非課...
株式投資の心構え

NISA拡充案への提言

こんにちは、8月末に金融庁が少額投資非課税制度(NISA)制度の恒久化や非課税保有期間の無期限化、年間投資枠の拡大などを盛り込んだNISA拡充案を盛り込んだ2023(令和)5年度税制改正要望を財務省に提出しました。NISA拡充案で基軸と位置...
株式投資の心構え

変動10利回り、年0.16%に

こんにちは、5日から30日まで募集されている10月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.16%(税引き後年0.127496%)と設定されました。適用金利のベースとなる10年国債の基準金利が年0.24%に上がり、前月募集...
株式投資の心構え

毎月と毎日積み立てに大差なし

こんにちは、給与所得など毎月の収入から投資信託に積み立てていく場合、毎月積み立て投資が主流です。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)、インターネット証券会社の投資信託クレジットカード積み立てサー...
株式投資の心構え

株価下落が続いても…

こんにちは、8月26日の米経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」の講演で米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が金融引き締め継続に強い意志を示して以降、株価下落が続いています。パウエル氏の講演前の25日から2日の間にS&P500指数は6...
スポンサーリンク