株式投資の心構え タイミングを気にしない こんにちは、株価はいい時もあれば、悪い時もあります。2023年からは総じて絶好調でしたが、3月中旬にちょっとした円高株安が同時に来ました。これまでの上昇を考えれば、調整でも何でもなくよくあるありふれた下落に過ぎません。下落タイミングを図った... 2024.03.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え クレカ積み立てポイント還元よりも… こんにちは、楽天証券やSBI証券などがクレジットカードによる投資信託積み立て月額上限額を10万円に引き上げています。SBI証券は未定ですが、楽天証券などはポイント還元率も明らかになっています。少額投資非課税制度(NISA)などで投資信託を積... 2024.03.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信クレカ積み立て、月10万へ こんにちは、クレジットカードで決済する投資信託積み立て投資に関し、金融庁は3月中にも内閣府令を改正し、実質的な投資上限を月5万円から10万円に引き上げます。複数の新聞社が報じました。朝日新聞は1月から年間や月間の投資上限額が引き上げられた少... 2024.01.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 手間をかけずに分散投資 こんにちは、当ブログは一貫してリスク許容度の範囲内でリスク資産に投資するのがいいという立場です。リスク資産は「長期、分散、低コスト」を基本に置いて、低コストかつ指数との乖離(かいり)率が小さく純資産総額が大きい時価総額加重平均型の全世界株式... 2024.01.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA最速RTA(笑)より大切なこと こんにちは、2024年に非課税期間無期限、年間及び生涯投資上限額が大幅拡充された少額投資非課税制度(NISA)は、最も早く生涯投資上限額まで埋めようとすれば最短5年(特定の方法を使えば4年1カ月でほぼ満額)です。確かに「早く」「大きく」NI... 2024.01.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.40% こんにちは、12日から31日まで募集されている2024年2月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.40%(税引後年0.3187400%)と設定され、前回発行から0.06ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利... 2024.01.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え リスク・プレミアムのコレクション(山崎元氏追悼) こんにちは、1日に死去した経済評論家山崎元氏を追悼し、山崎氏の金融業界に一切忖度(そんたく)せずに一貫して個人投資家に寄り添い続けた発信内容の一部を紹介していきたいと思います。新型コロナショックで世界中の株式市場が暴落していた時期の2020... 2024.01.07 株式投資の心構え株式長期投資訃報金融リテラシー
株式投資の心構え リスク許容度と資産配分の確認を… こんにちは、2024年の正月3が日が明け、非課税期間無期限、年間・生涯投資上限額が大幅拡充されたNISAの取引がスタートしました。「年間投資上限額(にほぼ近い)360万円注文」なんていう交流サイト(SNS)の書き込みも見かけるかもしれません... 2024.01.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 2023年全世界株式、ピークの9割に回復 こんにちは、2023年の世界の株式時価総額は28日現在、米ドル換算で2021年11月につけたピーク120兆ドルの9割水準にまで回復しました。30日付日経朝刊1面トップで報じられました。日経によると、米国市場がけん引役になったとみています。市... 2023.12.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.46%に こんにちは、7日から29日まで募集されている2024年1月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.46%(税引後年0.3665510%)と設定され、前回発行から0.14ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利(... 2023.12.09 株式投資の心構え株式長期投資