高配当株

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISAのQ&Aでも「山元節」

 こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券投資コラムサイト「トウシル」で「新NISAをめぐるQ&A10選」を記しました。2024年から開始予定の新少額投資非課税制度(新NISA)で投資する場合の基本的な考え方をQ&A形式で答えています。業...
株式投資の心構え

eMAXIS、米国高配当株投信誕生

 こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)は12日、米国高配当株価指数に連動する「eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス」(eMAXIS米国高配当株)の運用を始めました。S&P500指数のうち一定の条件を満たした高配当株に...
株式投資の心構え

低コスト配当貴族投信、6位浮上

 こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年11月版が公表されました。トップ10(11商品)のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の...
株式投資の心構え

つみたて投資の終わり方

 こんにちは、インデックス型投資信託の計画的な取り崩しに焦点を当てた電子本「100年生きても大丈夫!つみたて投資の終わり方」が出ています。ファイナンシャルプランナー(FP)でインデックス型投資信託の積み立て、取り崩しに関するカウンセリングを...
株式投資の心構え

最高の売り時が来た!

 こんにちは、先日ちょっとしたトラブルによって、少しまとまったお金が必要になりました。人生で本当に必要な時、つまり最高の売り時と判断したので、株式資産を売却しました。全く、躊躇せずに淡々と対応できました。売り時に株式市場や為替の状況は関係あ...
株式投資の心構え

過度な配当信仰に注意!

 こんにちは、ファンド内で分配金が再投資されるインデックス型投資信託では、後の取り崩し期に資産減少を惜しんで売却できなくなる。だから定期的に分配金を得られる上場投資信託(ETF)がいいと主張している人がいます。さらに、定期的に配当金という「...
株式投資の心構え

東証、アクティブETF解禁へ…

 こんにちは、東証は2023年にも、指数に連動しない上場投資信託(ETF)を解禁します。アクティブ型ETFで、環境・社会・企業統治(ESG)関連企業や高配当企業に投資したり、リスクの高い債券で一定以上の利回りを目指したりと自由な商品設計が可...
趣味の投資

高配当株投資

 こんにちは、でんです。配当利回りが高い銘柄に投資する高配当株投資という手法があります。高配当株は大型成熟企業で安定的なキャッシュフロー、営業利益を出しているならば有力な手法の一つです。高配当株式を主軸に長期投資をし、結果を出し続けている投...
株式投資の心構え

毎月分配型投資信託は最悪

 こんにちは。でんです。以前のブログで日本の投資信託の9割以上がボッタクリ商品といわざるを得ないと指摘しました。確かに近年では金融庁が長期投資に適した投資信託を売買手数料無料、非課税で運用できる積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA...
スポンサーリンク