金融緩和

スポンサーリンク
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.33%

 こんにちは、6日から31日まで募集される2023年4月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.33%(税引後年0.2629605%)と設定され、前回発行から0.01%上昇しました。金利算定の基準となる10年物国債の金...
時事問題

日銀人事が動いても航路を守る

 こんにちは、政府は10日、日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する方針を固めました。黒田氏の任期は4月8日までで、植田氏の任期は4月9日から5年です。国内外の新聞社や通信社が同日夕方一斉に...
時事問題

長期金利、一時上限超え0.545%

 こんにちは、日本の10年物国債利回り(長期金利)が13日、一時0.545%と日銀が上限としている「0.5%程度」を大きく上回り(債券価格は下落し)ました。日銀は2022年12月に上限を「0.25%程度」から引き上げたばかりです。わずか1...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

個人向け国債変動10の金利上昇へ

 こんにちは、日銀が大規模金融緩和を見直し長期金利(10年債)の変動幅をプラスマイナス0.5%に引き上げる実質的な利上げに踏み切りました。日銀が毎営業日実施する10年債を無制限に買い入れる「指値オペ」の金利が従来の0.25%から0.5%に...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.17%

 こんにちは、5日から30日まで募集される2023年1月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引後年0.1354645%)と設定されました。前回発行の利回りと同じです。適用金利の算出根拠となる10年国債の基...
株式投資の心構え

24年ぶり円買い介入

 こんにちは、政府・日銀は22日夕、1998年6月以来24年ぶりとなる円買いドル売りの為替介入に踏み切りました。複数の新聞、通信社が報じました。報道によると、同日の金融政策決定会合で大規模金融緩和の維持決定により低金利で据え置かれる日本と...
株式投資の心構え

24年ぶり1ドル140円台!

 こんにちは、1日のニューヨーク外国為替市場で円が米ドルに対し一時1ドル=140円台に下落しました。ドル円レートが140円台を付けたのは1998年8月以来、約24年ぶりの円安水準です。新聞社や通信社が報じました。報道によると、米連邦準備理...
時事問題

GPIF、累積収益額101兆円超

 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2022年度第1四半期の運用成績を公開しました。期間の収益率はマイナス1.91%、収益額はマイナス3兆7,501億円(うち利子・配当収入はプラス1兆2,446億円)でした。2...
株式投資の心構え

変動10、金利年0.11%に…

 こんにちは、4日から31日まで募集されている9月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.11%(税引き後年0.0876535%)と設定されました。基準金利が下がったため、前月募集から0.06%引き下げとなりました。と...
時事問題

日本以外利上げ…

 こんにちは、欧州中央銀行(ECB)は21日の理事会で11年ぶりに政策金利を0.5%引き上げると決めました。上げ幅は2000年以来22年ぶりの大きさとなります。主要政策金利を0%からプラス0.5%とします。銀行に預ける預金金利をマイナス0...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました