株式投資の心構え 中国大手企業破綻の危機ですが… こんにちは、でんです。中国不動産開発大手、恒大集団が経営破綻の危機とされています。各メディアの報道によると、約33兆円超の負債を抱え、20日期限の利払いができない見込みだといいます。米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは15日、恒大集... 2021.09.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 冷静に淡々と こんにちは、でんです。14日の東証は東証株価指数(TOPIX)、日経平均ともに終値がバブル崩壊後の1990年以来31年ぶりに高値を更新しました。新聞やテレビなどでも大きく扱われています。しかし、全世界株や米国株、先進国株のインデックスファン... 2021.09.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISA、3年半で最大50%プラス こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)は制度開始から3年半余りとなりました。7月末時点の元本140万円に対する含み益は最大70万円で、50%のプラスとなりました。トップの楽天・全米株式インデックス・ファンド(... 2021.08.23 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 国際情勢不安定ですが… こんにちは、でんです。アフガニスタンで反政府勢力タリバンが首都を制圧しました。景気や国際情勢に敏感な日本株はすぐに反応し、下落しました(それでも新型コロナショック前よりもかなり高値です)。中国株も下落が続いています。しかし、歴史を見れば米国... 2021.08.17 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え GPIF、累積収益100兆円超え こんにちは、でんです。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2021年度第1四半期の運用状況を公開しました。市場運用開始以降の2001年度からの年平均リターンは3.70%で、累積収益額は100兆3,182億円になりました。インデックス... 2021.08.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 直近のリターンを過信するな こんにちは、でんです。今年4月以降、世界の主要株価指数は東証株価指数(TOPIX)や日経平均といった日本株の株価指数が一人負けの状態です。しかし、短期間のリターンに左右される必要はありません。全米株価指数や米国S&P500指数、全世界株価指... 2021.08.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 中国リスクがありますが… こんにちは、でんです。中国共産党が統治する地域の市場で売買されている中国株が今週急落しました。中国共産党の独裁体制は統治下の株式市場にとって大きなリスクであります。しかし、独裁政府が支配する国や地域の株価指数を含むからといって全世界株を避け... 2021.07.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え じっくり構えて こんにちは、でんです。7月16日の米国市場は主要500社で構成するS&P500指数、大型ハイテク株によるNASDAQ100指数、代表する30社平均のダウ平均がいずれも1%弱下がりました。今週末の米国市場の流れをそのまま受ければ、19日の東京... 2021.07.18 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 非上場投資信託対ETF こんにちは、でんです。国内のインデックスファンドは、米国株や全世界株、先進国株クラスを中心に低コストの非上場投資信託や上場投資信託(ETF)が充実しています。これらの主軸株価指数連動型ならば、手数料が金融市場の本場米国と遜色のないレベルにな... 2021.07.13 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 市場はきょうも正常 こんにちは、でんです。8日の米国市場は主要500社で構成されるS&P500指数、大型ハイテク株によるNASDAQ100指数、米国を代表する30社によるダウ平均がいずれも下落しました。下落幅は0.6%から0.85%です。米国市場の流れを受け、... 2021.07.09 株式投資の心構え株式長期投資