確定給付企業年金

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISAも「長期分散低コスト」

こんにちは、2月13日の「NISAの日」に合わせ、SBI証券が少額投資非課税制度(NISA)セミナーの配信をしました。NISA制度や確定拠出年金(DC)制度に精通している竹川美奈子氏とモーニングスター社長の朝倉智也氏が講師で、筆者もオンライ...
株式投資の心構え

年金積立金への課税停止3年延長

こんにちは、政府が閣議決定した2023(令和5)年度税制改正大綱には、企業などの年金積立金への特別法人税課税停止措置の3年延長が盛り込まれていました。悪名高く時代錯誤も甚だしい特別法人税は年金積立金に年1.173%課税する制度ですが、199...
株式投資の心構え

退職所得控除改悪かどうかは分からない

こんにちは、政府の税制調査会(政府税調)は18日の総務会で委員から「退職所得控除は勤続年数で差を設けず一律にすべき」と意見が出たと日経電子版が報じ、ツイッターなどの交流サイト(SNS)でトレンド入りしました。「退職金増税」「iDeCo増税」...
株式投資の心構え

公的年金は繰り下げ受給が基本戦略

こんにちは、2022年4月から公的年金と個人型確定拠出年金(iDeCo)の受給開始時期は60歳から75歳到達時と開始時期の幅が後ろに5年延びました。①公的年金もiDeCoを75歳から受給②公的年金は75歳から受給しiDeCoは敢えて早くから...
株式投資の心構え

株式投資も「人は人、自分は自分」

こんにちは、でんです。ツイッターで「金融資産1億円になりました!」「資産3,000万円になりました」「毎月40万円積み立てています」などの書き込みを目にすることがあります。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)、個人型確定拠出年金...
株式投資の心構え

企業型DCの考え方

こんにちは、でんです。1日に新社会人となられた皆様、おめでとうございます。新生活で不安と期待が織り交じった気持ちだと思います。無理せず、こつこつと一つ一つ仕事を覚えていけば大抵大丈夫です。皆様の前途を期待しています。さて、公的年金に加え勤務...
スポンサーリンク