株式投資の心構え 超低コスト投信競争激化! こんにちは、2024年の新少額投資非課税制度(新NISA)導入を前に、運用会社間で超低コスト投資信託のコスト引き下げ競争が激化しています。日経電子版で報じられました。たわらノーロードシリーズの運用管理費(信託報酬)一斉引き下げを受けたeMA... 2023.04.30 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 新NISAの最強教科書21日発売! こんにちは、2024年から導入される新少額投資非課税制度(新NISA)を徹底解説する本「大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術」は21日、日本経済新聞出版から発売されます。著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧... 2023.04.09 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year ファンドオブザイヤー、日経電子版に掲載 こんにちは、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)の投票結果を扱ったコラムが1月26日付日経電子版に掲載されました。日経編集員の田村正之氏の署名記事です。eMAXIS Slim 全世界株式(... 2023.02.02 Fund of the Year株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year オルカン4連覇! こんにちは、 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(FоY2022) で、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が前人未到の4連覇を達成しました。65人から170ポイントを集め、2位以下に投票人数、ポイン... 2023.01.22 Fund of the Year株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
Fund of the Year ファンドオブザイヤーに投票 こんにちは、1日に投票受け付けを開始した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)」に早速投票しました。筆者は投信ブロガー部門で投票しました。投票先は結果発表後にブログで公開したいと思います。... 2022.11.01 Fund of the Year
株式投資の心構え DC専用投信も海外株が人気 こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)では、S&P500や全世界、全米、先進国の各株価指数に連動する低コストインデックス型投資信託が人気を集めています。いずれも海外株を中心とする投資信託で、長期の資産形成の中軸に向いて... 2022.07.23 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year VOOにひたすら投資(Fund of the Year 2021⑲) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.07.10 Fund of the Year
カープ応援企画 日々の株価よりも大切なもの こんにちは、でんです。2022年に入り、全世界株価指数や全米株価指数、S&P500指数、先進国株価指数は年初来安値を更新し続けています。先日、書籍や動画などで全米株価指数のインデックスファンドへの投資を勧めていた有名インフルエンサーが自身の... 2022.05.16 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え インデックス投資の教科書 こんにちは、でんです。当面の生活費や緊急時に備えるお金を除き、長期の資産運用で有効なのは株式投資です。多くの人にとって再現性が高いのは全世界株などの低コストインデックスファンドに長期投資を続けることです。今回はインデックス投資をこれから始め... 2022.04.18 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year ぶれぬ運用哲学の投信(Fund of the Year 2021⑫) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.04.17 Fund of the Year