株式投資の心構え 辞めずに続けることが大切 こんにちは、日経電子版に「新しいNISAが実現に導く『継続は力なり』」がタイトルのコラムが掲載されました。制度が恒久化され、非課税期間が無期限化、年間や生涯投資枠が大幅に引き上げられる新少額投資非課税制度(新NISA)が2024年に導入... 2023.03.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信純資産総額、過去最高 こんにちは、投資信託協会が13日に発表した投資信託概況によると、2月末の公募投資信託の純資産総額は164兆8,600億円と前月末比で1兆7,235億円増加しました。2021年12月以来、1年2か月ぶりに過去最高を更新しました。国内の複数... 2023.03.14 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 流行追わぬ日本株投信(Fund of the Year 2022⑨) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第9回目は結い2101(鎌倉投信)です。流行を一切追いかけず... 2023.03.05 Fund of the Year
株式投資の心構え eMAXIS ブロガーミーティング延長戦 こんにちは、1日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)の「eMAXIS ブロガーミーティング延長戦」にオンラインで参加しました。前回、時間内に収まらなかったので経済評論家の山崎元氏、投資助言・コンサルティング会社CIOの小松原宰明氏... 2023.03.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成長投資枠は「オルカン一括枠」 こんにちは、2024年から導入が予定され、制度恒久化及び非課税期間無期限化となる少額投資非課税制度(新NISA)は年間投資上限額が360万円(つみたて枠120万円、成長投資枠240万円)で、生涯投資上限額は1,800万円あります。全額つ... 2023.02.28 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
Fund of the Year 先進国株投信の選択肢(Fund of the Year 2022⑤) こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第5回目はeMAXIS Slim 先... 2023.02.26 Fund of the Year
株式投資の心構え オルカン、2~3カ月で1兆円投信か こんにちは、全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額は、今のペースの純資金流入額が続き株式市場が安定すれば2~3か月後にも1兆円の大台に届きそうです。... 2023.02.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成長投資枠は救済枠だが… こんにちは、来年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)は生涯投資枠が1,800万円あり、全額つみたてNISAの特徴を受け継ぐつみたて枠で埋めるのが基本です。しかし、金融庁は希望すれば生涯投資枠のうち最大1,200万円... 2023.02.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAも「長期分散低コスト」 こんにちは、2月13日の「NISAの日」に合わせ、SBI証券が少額投資非課税制度(NISA)セミナーの配信をしました。NISA制度や確定拠出年金(DC)制度に精通している竹川美奈子氏とモーニングスター社長の朝倉智也氏が講師で、筆者もオン... 2023.02.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAで鮮烈「山元節」 こんにちは、「新NISAの論理的に正しい唯一の活用法」という明快かつ鮮烈なタイトルが楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。執筆者はやはり経済評論家の山崎元氏です。金融業界に一切の忖度をせず、①できるだけ早く新少額投資非課税制... 2023.02.18 株式投資の心構え株式長期投資