個別株

スポンサーリンク
株式投資の心構え

「ほったらかし投資」への圧倒的感謝

 こんにちは、ここ1週間寒い日が続きました。最低気温がマイナス二桁の日さえもありました。筆者は暑さと湿気には比較的耐えるタイプですが、寒さと乾燥は首肩腰に負荷がかかったり、皮膚が荒れたりするので苦手です。仕事とブログ執筆などの最低限のルー...
株式投資の心構え

心身疲れていても…

【この記事は11月中旬に執筆した記事です】   こんにちは、一時落ち着きましたが、最近また多忙になってきました。例年は年末になるにつれて忙しくなるのですが、今年は特殊要因が重なり仕事などのピークが早く来たといったいったところです。休...
株式投資の心構え

インデックス投資家で良かった…

 こんにちは、個人的に多忙な日が続きました。9月以降、米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げ継続や日銀の円買いドル売り単独介入、岸田文雄首相の少額投資非課税制度(NISA)恒久化表明など多数のニュースがあり、ブログを更新するネタには...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

拡充NISAの4原則

 こんにちは、経済評論家の山崎元氏がダイヤモンドオンラインの記事で金融庁のNISA拡充要望を受け、賢い利用4原則を列挙していました。①早く、大きく利用する②複数口座について全体を見て管理する③徹底的にシンプルに投資する④バラエティの勧めを...
株式投資の心構え

最高の売り時が来た!

 こんにちは、先日ちょっとしたトラブルによって、少しまとまったお金が必要になりました。人生で本当に必要な時、つまり最高の売り時と判断したので、株式資産を売却しました。全く、躊躇せずに淡々と対応できました。売り時に株式市場や為替の状況は関係...
株式投資の心構え

過度な配当信仰に注意!

 こんにちは、ファンド内で分配金が再投資されるインデックス型投資信託では、後の取り崩し期に資産減少を惜しんで売却できなくなる。だから定期的に分配金を得られる上場投資信託(ETF)がいいと主張している人がいます。さらに、定期的に配当金という...
株式投資の心構え

酷暑と疲れと…

 こんにちは、最近ひどい暑さと多忙さが重なり少し疲れています。毎日の日課と気分転換を兼ねてブログを更新しているのが、ある意味心の救いとなっている部分があると気づきました。毎日ブログを見て下さる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。あと、忙しい...
株式投資の心構え

手間が掛かる個別株

 こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)をフル活用し、eMAXIS Slim 全世界株(オルカン)など低コストインデックス型投資信託、個人向け国債変動10に分散投資をするといった基本...
株式投資の心構え

完全無欠の投資法はない

 こんにちは、でんです。筆者は低コストで時価総額加重平均型の全世界株、全米株、S&P500、先進国株のインデックス型投資信託に長期投資をするのが万人向けでおおむねいいと考えています。そして国際分散投資の基本かつ教科書により忠実なの...
株式投資の心構え

貸株サービスで負うリスク

 こんにちは、でんです。インターネット証券会社には、保有している個別株や上場投資信託(ETF)を証券会社に貸し出すことで、証券会社から金利を得られる「貸株サービス」があります。金利は年0.1%が多いですが、中には年1%から年数%程度に設定...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました