株式投資の心構え 入金額を競うゲームではない こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で時価総額加重平均型かつ低コストの全世界株インデックス型投資信託(全米株やS&P500、先進国株のインデックス型投資信託でもOK)、個人向け国債変動10年(国内債券や全世界債券... 2022.11.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トップ10にインデックス型4本 こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年10月末時点の純資産総額ランキングでトップ20入りしている投資信託で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4本は全てトップ10入... 2022.11.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株価、為替が急変しても冷静に こんにちは、米労働省が10日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%上昇しました。一方で市場予想の7.9%を下回りました。複数の報道によると、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが減速するとの見方が広がり、ドル円相場は... 2022.11.11 株式投資の心構え
株式投資の心構え 1655、信託報酬引き下げ こんにちは、S&P500指数に連動する東証上場投資信託(ETF)のiシェアーズ S&P500 米国株ETF(1655)とiシェアーズ S&P500 米国株ETF 為替ヘッジあり(2563)の運用管理費(信託報酬)が年0.077%に引き下げら... 2022.11.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日々の株価と為替に左右されないで こんにちは、今年に入りドル円相場は円安ドル高が進行し、10月下旬には一時1ドル152円手前にまでいきました。現時点でも年初来で30円程度円安ドル高に振れています。S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数、先進国株価指数は年初来で20%... 2022.11.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資と為替リスク こんにちは、今年は全世界株や米国株、先進国株は株安に見舞われています。しかし、日本在住で円で生活する投資家から見れば、円安ドル高の影響で全世界株などはほぼ横ばいからややプラスといったところです。経済評論家の山崎元氏が楽天証券「トウシル」で「... 2022.11.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券無料本11月版 こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスが11月も続いています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画です。通常の口座開設者が10冊で、少額投資非課税制度(NISA)を楽天証券を開設していれば20冊... 2022.11.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.17%維持 こんにちは、4日から30日まで募集される12月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引き後年0.1354645%)と設定され、前回発行の利回りが維持されました。適用金利の算出根拠となる10年国債の基準金利が日... 2022.11.03 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year ファンドオブザイヤーに投票 こんにちは、1日に投票受け付けを開始した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)」に早速投票しました。筆者は投信ブロガー部門で投票しました。投票先は結果発表後にブログで公開したいと思います。... 2022.11.01 Fund of the Year
株式投資の心構え トラブル発生時に感じるありがたさ こんにちは、最近個人的な事情でプチトラブルに追われた日がありました。自分のグーグルアカウントに紐づけられている記憶にないツイッターアカウントが存在しているのに気づきました。全く使っておらず残しておくメリットゼロなので削除を決意。パスワードを... 2022.10.31 株式投資の心構え株式長期投資