時事問題 長期金利、11年ぶり1%到達 こんにちは、22日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回り(長期金利)が上昇(=債券価格は下落)し、一時1%を付けました。日銀が国債を大量に買い支える異次元緩和で長期金利は0%あるいはマイナス圏に抑え込まれてきましたが、... 2024.05.24 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 サウジ株ETF、東証上場目指す こんにちは、岸田文雄首相は21日のサウジアラビアとの首脳会談を通じ、産業・金融協力の包括的な枠組みを立ち上げます。SBIホールディングス(SBIHD)がサウジアラビア政府系ファンドなどと覚書を結び、サウジアラビア株式の上場投資信託(ETF)... 2024.05.20 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 外貨建て保険と仕組預金の闇 こんにちは、金融庁は3日、リスク性金融商品の販売会社などに2023事務年度上半期に実施したモニタリング調査結果中間報告を公開しました。2022年度の各社別の外貨建て一時払い保険、仕組預金の販売額を踏まえてモニタリング先を抽出し、モニタリング... 2024.04.05 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 GPIF巡り某極左政党が暴論(苦笑) こんにちは、参院予算委で18日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に関する討論があり、「敵の出方論」による暴力革命の可能性を撤回していないとして破防法に基づく国の監視対象となっている某極左政党(旧コミンテルン日本支部)の議員が耳を疑... 2024.03.27 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 iDeCo拠出期間70歳までに引き上げへ こんにちは、厚生労働省は個人型確定拠出年金(iDeCo)に掛け金を拠出できる期間を現行の65歳未満から70歳未満に引き上げる方針を固めました。25日付日経1面で報じられました。日経朝刊によると、掛け金と受給開始年齢の上限引き上げも検討してい... 2024.03.25 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 日銀17年ぶり利上げ方針でも‥ こんにちは、日銀は18、19日に開く日銀政策決定会合でマイナス金利を解除し、2007年2月以来17年ぶりの利上げに踏み切る方針を固めました。各新聞や通信社が週末に報じました。2024年4月の賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高水準となり、2... 2024.03.18 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 ウェルスナビに三菱UFJ出資 こんにちは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(三菱UFJ)は投資一任サービスを繰り広げるロボットアドバイザー(ロボアド)再大手のウェルスナビに150億円出資します。14日付日経朝刊で報じられました。ウェルスナビの運用商品が米国バンガード社... 2024.02.15 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 山崎元氏死去… こんにちは、経済評論家で元楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)氏が1日午前11時44分、食道癌(がん)のため東京都内の自宅で死去しました。65歳でした。楽天証券が5日夕発表し、日経電子版が報じました。通夜・葬儀は行わず、近親者のみ... 2024.01.06 時事問題株式投資の心構え株式長期投資訃報金融リテラシー
時事問題 日銀、長期金利上限1%超容認へ こんにちは、日銀は10月31日に開いた金融政策決定会合で、長期金利操作(イールド・カーブ・コントロール、YCC)の再修正を決め、10年物国債(長期金利)の公開市場操作(指値オペ)の運用を見直して長期金利の事実上の上限だった1%を「めど」とし... 2023.11.01 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
時事問題 積立王子、新運用会社設立へ こんにちは、「積立王子」の愛称で知られ、「長期、分散、積み立て投資」を長年国民に啓発し続けている元セゾン投信会長の中野晴啓氏が年内にも新しい運用会社を設立します。日経電子版が4日報じました。日経電子版によると、新運用会社の名称は「なかのアセ... 2023.09.10 時事問題株式投資の心構え株式長期投資