株式投資の心構え お勧め債券 こんにちは、でんです。米国株や全世界株に長期投資を続けていく上で、生活防衛資金の確保や債券への分散投資が有効です。今回は債券に絞って話をします。債券は株式よりも日々の価格のブレ幅が緩やかで資産のリスクを下げる効果があります。株式の下落時に債... 2021.03.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 落ち着いて投資を続ける こんにちは、でんです。ここ数週間の株式市場は米国の長期金利(10年債利回り)の動きに応じて上昇と下落を繰り返しています。TwitterなどのSNSを見ていると、株価の上下に振り回されている人もいるようです。株式投資は全米株価指数や米国S&P... 2021.03.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式市場、問題なし こんにちは、でんです。2021年3月4日の米国株式市場は主要500社で構成されるS&P500指数が1.34%安、ハイテク銘柄のNASDAQ100指数が1.73%安、代表する30社によるダウ平均が1.11%安と下落しました。米長期金利(10年... 2021.03.05 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year カリスマFマネジャー(Fund of the Year⑤) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第5回目はひふみ投信です。カリスマファンドマネジャー藤野英... 2021.03.04 Fund of the Year
株式投資の心構え 日々の値動きに惑わされない こんにちは、でんです。2021年3月2日の米国市場は主要500社で構成するS&P500指数が0.80%安、ハイテク銘柄によるNASDAQ100指数が1.68%安、代表する30社のダウ平均が0.46%安でした。NASDAQ100指数を中心にこ... 2021.03.03 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 運用会社の姿勢を評価( Fund of the Year④ ) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第4回目はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(... 2021.03.02 Fund of the Year
Fund of the Year 1本で究極の国際分散( Fund of the Year③) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期連載で紹介します。第3回目は全世界株価指数に連動する米国の上場投資信託(ET... 2021.03.01 Fund of the Year
株式投資の心構え つみたてNISAの基本戦略 こんにちは、でんです。米国株や全世界株への長期、分散、積み立て投資を後押しする国の税制優遇制度に積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)、個人型確定拠出年金(iDeCo)があります。今回はつみたてNISAの基本戦略を紹介します。米国... 2021.02.28 株式投資の心構え株式長期投資
受験生応援 受験生、お疲れ様です こんにちは、国公立大学の前期日程が終了しました。後期日程などが控えている受験生はもうひとふんばりです。多くの受験生の気持ちが抜けてきますが、自分の受験終了日までは気を抜くことがないよう最終確認をしましょう。そして、国公立大学の前期日程で受験... 2021.02.27 受験生応援
株式投資の心構え 相場に振り回されない こんにちは、でんです。2021年2月25日の米国市場は主要500社でつくるS&P500指数、ハイテク銘柄によるNASDAQ100指数、大型株30社のダウ平均がいずれも下落しました。特にNASDAQ100指数は3.56%と大幅に下げました。2... 2021.02.26 株式投資の心構え株式長期投資