スポンサーリンク

日々の株価に惑わされない

S&P500指数2025.04.03 株式投資の心構え
S&P500指数の100年超の指数チャート(Trading Viewより引用、2025年4月3日現在)
スポンサーリンク

 10月以降、1日当たりの株価の変動が目立つ日が続いています。はっきり言えば、全然ありうる変動率ですので何ら驚く状況ではないのですが、日々運用資産が変動するのが可視化される状況に驚き、不安になっている人もリスク資産運用を始めたばかりの人を中心にいるかもしれません。慣れてしまえば大半の変動はどうってことないです。あと、株価変動(特に下落)に不安になったときの有効とされる考え方を紹介します。

スポンサーリンク

有効な処方箋

S&P500指数2025.04.03
S&P500指数の100年超の指数チャート(Trading Viewより引用、2025年4月3日現在)

 リスク資産運用が不安になった時の対処法として①株式投資の古典的名著を読む②長期のS&P500指数のチャートを見る③証券口座を開かないーなどが伝えられています。①はエリス氏の「敗者のゲーム」、マルキール氏の「ウォール街のランダム・ウォーカー」、ボーグル氏の「インデックス投資は勝者のゲーム」などがあります。ちょっと難解かなという人には山崎元氏あたりの本やムック本でもいいと思います。②はS&P500指数の50~100年チャートを見ることです。100年チャートですと、世界恐慌や二度の世界大戦、核戦争危機、オイルショック、ブラックマンデー、ITバブル崩壊、リーマン・ショック、新型コロナショックといった世界的危機や大暴落を乗り越え、総じて右肩上がりで成長していると見て取れます。なお、通常のチャートですと必要以上に過大評価してしまう可能性がありますので、指数チャートがより望ましいと付け加えます。③は不安になるぐらいならば、証券口座を開く必要はありません。正直言うと、運用しているのをわすれているぐらいでいいです。なお、受け入れられるリスクの範囲内で、リスク資産と無リスク資産の配分を守って運用を続けるのは大前提です。不安で仕方ないならば、自分にとってリスクの取りすぎの可能性が高いと申し添えます。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資
スポンサーリンク
シェアする
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました