スポンサーリンク

全世界株式に勝ったアクティブ型皆無

全世界に勝ったアクティブ型0本 株式投資の心構え
イメージはChatGPTで生成
スポンサーリンク

 10年間で1年、3年、5年、10年全て比較可能な範囲でインデックスファンドに勝った国内アクティブファンドが何本あるかを紹介した記事「少なすぎ! インデックスに勝ったアクティブ投信は何本あったか10年検証」が朝日新聞アエラデジタルに掲載されました。アエラ増刊「AERA Money 2025秋号」を元に抜粋した記事とのことです。記事によると、全世界株式に勝ったアクティブファンドは0本でした。他の主軸インデックス型では、S&P500を超えたは1本、MSCI KOKUSAI(日本除く先進国株式)を上回ったのは1本でした。主軸以外では、東証株価指数(TOPIX)に優勢だったのは11本ありました。金融の本場米国をはじめ古今東西で言われ、長期間示され続けたデータですが、国内の投資信託でも改めて示された結果だったといえます。

スポンサーリンク

インデックス型に負け続けた歴史

少なすぎ! インデックスに勝ったアクティブ投信は何本あったか10年検証【新NISA応援】 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
アクティブ投資信託よりインデックス投資信託のほうがいいといえる根拠をデータで示す。長期でインデックス型に勝ち続けたアクティブ型が驚くほど少ない結果に。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2…
Error | S&

 詳しい記事の内容は上のリンクからご覧ください。記事では、個人投資家が自由に変える通常の投資信託約4,000本のうち、運用管理費用(信託報酬)が低コストといえる年0.2%以内の投資信託は190本弱(4.7%)に過ぎないというデータも示しています。なお、20年以上にわたり世界中のアクティブ運用ファンドとそのベンチマークのパフォーマンス比較を測定しているSPIVAでは、S&P500に負けたアクティブファンドは88.29%に上ると示されています。S&P Europe 350(欧州)を下回ったのは92.07%にも上ります。77.58%の日本、60.84%の南アフリカと比較的アクティブ型が健闘した国(それでも全然負けたアクティブ型の方が全然多いです)以外の他の国でも80~95%負けています。もちろん、一部にはインデックス型に勝ったアクティブ型は存在しています。しかし、長い間勝ち続けたかどうかという話になると別問題で、ある期間でインデックス型を上回ったアクティブ型でも、次の期間も上回るかどうかは分かりません。

ブログランキング参加しています。押していただけるとうれしいです
ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
押していただけると励みになります
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
もう一つのランキングにも参加しています。クリックいただけると非常に幸甚です
株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
スポンサーリンク
シェアする
でんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました