株式投資の心構え どんな時も働いてくれる こんにちは、でんです。日々生活をしていく上で、毎日絶好調とは限りません。体調が悪いことがあれば、忙しすぎて余裕がないこともあります。そんな時でも米国株や全世界株のインデックスファンドはしっかりと働いてくれます。日々価値を生み出している 米国... 2021.04.04 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 楽しみながら投資もいい こんにちは、でんです。米国株や全世界株の低コストインデックスファンドに長期投資をするのが有効と繰り返し伝えてきました。さらに証券税制優遇制度の積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)、個人型確定拠出年金(iDeCo)の活用を勧めてき... 2021.03.29 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資趣味の投資
カープ応援企画 お勧めバランスファンド こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や運用期間終盤を除く個人型確定拠出年金(iDeCo)は株式100%で運用するのが基本です。当ブログでは米国S&P500指数、全米株価指数、全世界株価指数に連動する低コスト... 2021.03.26 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天DC年金経費率引き下げ こんにちは、でんです。楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)向け低コストバランスファンドである楽天・インデックス・バランス(楽天DC年金)の信託報酬が年0.207%から年0.163%に引き下げとなりました。当ブログでも50代後半以降にお... 2021.03.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米国株投信対決 こんにちは、でんです。当ブログでは全世界株価指数に連動する投資信託とともに、米国のS&P500指数、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(全米株価指数)に連動する投資信託も勧めています。今回はこれらの指数に低コストで投資できる日... 2021.03.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式市場、異常なし こんにちは、でんです。2021年3月18日の米国市場は長期金利(10年債利回り)が1.7%超にまで急騰し、S&P500指数、NASDAQ100指数、ダウ平均の主要3指数がいずれも下落しました。特にハイテク株の多いNASDAQ100指数は3%... 2021.03.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISAの注意点 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに長期投資を続けていく上で、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で運用するのは有力な手段と言えます。2042年までに積み立てた投資信託や上場投資信託(ETF)の運用益や... 2021.03.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資信託とETFの比較 こんにちは、でんです。米国S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数に連動するインデックスファンドに投資する手段として、投資信託と上場投資信託(ETF)があります。どちらもインデックス投資をする上で有力な手法といえるでしょう。当ブログで... 2021.03.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信の配当再投資は効率的 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックス型投資信託に長期投資を続けていく上で配当金を再投資することが重要です。米国VTIや東証2558のような上場投資信託(ETF)は出た分配金を自分で再投資するので分かりやすいです。一方、多くの... 2021.03.09 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 落ち着いて投資を続ける こんにちは、でんです。ここ数週間の株式市場は米国の長期金利(10年債利回り)の動きに応じて上昇と下落を繰り返しています。TwitterなどのSNSを見ていると、株価の上下に振り回されている人もいるようです。株式投資は全米株価指数や米国S&P... 2021.03.06 株式投資の心構え株式長期投資