長期投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

つみたてNISA対象ファンド200本に

こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の投資信託や上場投資信託(ETF)が1日現在で200本に到達しました。金融庁の審査をクリアし、長期の資産形成に適していると認定されたインデックス型投資信託が並んでいま...
株式投資の心構え

下落が続いても…

こんにちは、でんです。30日ニューヨーク時間午後1時現在のS&P500指数は0.6%程度、ダウ平均は1%超下落しています。最近主要3指数の中で一番下落幅が大きかったNASDAQ100指数はほぼ横ばいです。10年債利回り(長期金利)が上昇して...
株式投資の心構え

米国に債務不履行危機?

こんにちは、でんです。米国のイエレン財務長官は28日、上院での議会証言で連邦政府の債務上限問題への対応が遅れると10月18日以降に資金が尽きると指摘した上で「デフォルト(債務不履行)になれば経済の壊滅的な事態になる」と警告しました。債務上限...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

米国市場下落ですが…

こんにちは、でんです。29日の米国市場はニューヨーク現地時間午後0時半現在、S&P500指数が1.9%安、NASDAQ100指数が2.6%安、ダウ平均が1.5%安付近で推移しています。米10年債利回り(長期金利)が引き続き上昇し、株安の圧力...
株式投資の心構え

米長期金利上昇ですが…

こんにちは、でんです。米国の10年国債利回り(米10年債利回り、米長期金利)が上昇しています。今年春から下落傾向でしたが、今月下旬から上昇に転じ1.5%近くにまで迫っています。米連邦準備理事会(FRB)による早期の利上げ観測が強まったと報道...
株式投資の心構え

つみたてNISAでの投信は

こんにちは、でんです。25日付日経新聞朝刊に積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で運用する投資信託の選び方を紹介する記事が掲載されました。信託報酬の安いインデックス型の米国株や先進国株などの投資信託で運用するのが有効だとする内容...
株式投資の心構え

恒大集団破綻危機での教訓

こんにちは、でんです。経営破綻の危機を迎えている中国不動産大手恒大集団は22日、23日期日の社債利払いの実施を発表しました。ただ、今後期日を迎える社債の利払いが実行されるかどうかは不透明で予断は許さないとされています。しかし、今回の経営破綻...
株式投資の心構え

自民党総裁選告示…

こんにちは、でんです。17日に自民党総裁選が告示されました。河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子氏が立候補しました。投開票は29日です。結果や情勢次第で日本株の値動きが激しくなるかもしれません。政治や経済、世の中の出来事に関心を持つ...
株式投資の心構え

中国大手企業破綻の危機ですが…

こんにちは、でんです。中国不動産開発大手、恒大集団が経営破綻の危機とされています。各メディアの報道によると、約33兆円超の負債を抱え、20日期限の利払いができない見込みだといいます。米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは15日、恒大集...
株式投資の心構え

マーケットを見なくていいのはありがたい

こんにちは、でんです。きょうは疲れている中、業務量が多くほぼ仕事に追われた一日でした。ブログを執筆している今、へとへとに疲れています。ブログのネタ探しのために確認している米国や日本の市場を気にしている時間がありませんでした。インデックスファ...
スポンサーリンク