カープ応援企画 徐々に伸びる投信残高 こんにちは、でんです。日銀が27日発表した賃金循環統計で、2021年度末の個人(家計部門)の金融資産は前年度末比2.4%増の2,005兆円と年度末で過去最高を記録しました。半数超を占める預貯金の伸び率が鈍化する一方で、投資信託が10%強を占... 2022.06.28 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 一般NISAの決定的な弱点 こんにちは、でんです。筆者は複数の条件を完璧に満たす人ごく一部の人以外は、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)一択で、一般NISAを選択する余地はないと考えています。さらに、一般NISAは非課税期間が5年(ロールオーバーを活用し... 2022.06.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 貧困招く金融政策… こんにちは、でんです。きょう22日は参院選が公示されます。各政党や政治団体が政策を発表しています。特定の左派政党がこの期に及んで金融所得課税強化や法人税引き上げ、内部留保税導入を声高に叫んでいます。いずれも無責任極まりなく、企業の破綻リスク... 2022.06.22 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 全世界株投信の先駆者(Fund of the Year 2021⑰) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.06.20 Fund of the Year
株式投資の心構え 長期保有ならば… こんにちは、でんです。S&P500指数は年初来で20%を超える下落をし、弱気相場入りしました。新聞や通信社の報道によると、インフレ進行が食い止められず、金融引き締め加速による景気の冷え込みが懸念され下落につながっていると分析されています。し... 2022.06.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス型、目立つ増加 こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年5月末時点の純資産総額は、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の増加が目立ちます。ランキング2位のeMAXIS Slim... 2022.06.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 海外株に8兆円超! こんにちは、でんです。国内の株式投資信託を経由した海外株への投資額は2021年1年間で8兆3,000円億円に膨らみました。日本株への投資額280億円の300倍程度にのぼります。6日付の日経新聞朝刊で報道されました。投資信託を通じた株式投資で... 2022.06.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天VTIとSBIVOO、純資産総額6,000億円突破 こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象インデックス型投資信託で純資産総額2位の楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)、3位のSBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIVOO)の純資... 2022.06.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 超優良投信、独占続く こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年5月版が公表されました。 トップ10は前月版と同じ顔ぶれで、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA... 2022.06.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ずれた認識の首相のブレーン こんにちは、でんです。岸田文雄首相のブレーンとされ、金融所得課税強化を通じた国家による強制的な分配を声高に主張している原丈人氏のインタビュー記事が5月31日付朝日新聞朝刊に掲載されました。原氏のこうした考え方はムッソリーニが率いたイタリア・... 2022.06.04 株式投資の心構え株式長期投資