楽天証券

スポンサーリンク
株式投資の心構え

楽天証券無料本11月版

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるサービスが11月も続いています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画です。通常の口座開設者が10冊で、少額投資非課税制度(NISA)を楽天証券を開設していれば20冊...
株式投資の心構え

お手軽バランスファンド

こんにちは、バランスファンドは株式や債券などの複数の資産を一つの投資信託で保有できるのがメリットです。配分固定型ならば、自動でリバランスもしてくれ、本当の意味でのほったらかし投資も可能です。今回は筆者がバランスファンドで特にいいと考えている...
時事問題

日銀、円買い追加介入

こんにちは、政府・日銀は円買い・ドル売りの為替介入に踏み切ったと22日未明、日経電子版で報じられました。赤字で「特報」と記されているので、政府や日銀が円買い・ドル売り為替介入を正式発表したのではなく、日経のスクープ記事とみられます。日経電子...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

iDeCo加入、69歳まで拡大へ

こんにちは、政府は個人型確定拠出年金(iDeCo)で掛金を払って運用できる加入対象年齢を現行の64歳以下から69歳以下まで拡大する方向で検討に入りました。共同通信が19日、同社と加盟社の記事を掲載している電子版で報じました。共同通信の報道に...
株式投資の心構え

NISA拡充議論開始

こんにちは、金融庁が2023年度税制改正要望に盛り込んだ少額投資非課税制度(NISA)拡充の議論が10月4日、政府税制調査会(政府税調)で始まりました。NISA拡充の一番のキモはNISA制度の恒久化(投資開始年の恒久化)と非課税保有期間の恒...
株式投資の心構え

仕組み債を撲滅せよ

こんにちは、悪徳金融商品として名高い仕組み債を販売停止とする金融機関が相次いでいます。楽天証券は9月末で全ての仕組み債の取り扱いを停止しました。他にも、例えば三井住友銀行は7月に勧誘や販売を停止、千葉銀行は8月に傘下の証券会社で販売停止をし...
株式投資の心構え

変動10、利回り年0.17%に

こんにちは、6日から31日まで募集されている11月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引き後年0.1354645%)と設定されました。適用金利のベースとなる10年国債の基準金利が日銀が無制限に国債を買い入れ...
株式投資の心構え

王道インデックス型人気

こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象投資信託で、年初来の資金流入額上位10本は9月20日現在、全て米国株や全世界株、先進国株のインデックス型投資信託でした。日経電子版が9月28日報じました。日経電子版によると、1...
株式投資の心構え

楽天VTIとSBIVOO、一時7,000億円突破

こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象インデックス型投資信託で純資産総額2位の楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)、3位のSBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIVOO)の純資産総額が9...
株式投資の心構え

楽天証券、今月も無料本が読める

こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象にマネー本が無料で読めるキャンペーンが9月も継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、約50冊が対象です。8月までとラインナップが微妙に変わっています。楽天証券口座を開設して...
スポンサーリンク