暴落

スポンサーリンク
株式投資の心構え

粛々とインデックス投資

こんにちは、でんです。22日付朝日新聞朝刊金融情報面のコラム経済気象台で「世界的な量的金融緩和とゼロ金利の終了は今後の株価を圧迫する要因になるだろう。投資環境が悪化したとしても粛々と全世界株などのインデックスファンドへの投資は続けるべき」と...
株式投資の心構え

最適なインデックス投資入門本

こんにちは、でんです。日本のインデックス投資のパイオニアで著名投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏から自身の新書「マンガお金は寝かせて増やしなさい」をご恵贈いただきました。投信ブログを開設して1年余りの若輩者に雲の上の大先輩からこんな良書をいただき...
株式投資の心構え

この程度の下落は当然の範囲内

こんにちは、でんです。新型コロナウイルスの変異種オミクロン株が発生してから世界中の市場で株価の値動きが不安定になっています。例えば、S&P500指数は高値から4%程度、東証株価指数は3.8%程度下落しています。1日の間でも前日比1%を超える...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

保有し続ける重要さ

こんにちは、でんです。米国S&P500指数は米国時間22日午前11時すぎ、史上最高値圏で推移しています。報道によると、米国のバイデン大統領が米連邦準備理事会(FRB)理事長のパウエル氏を再任する方針を受けて上昇したとされています。全世界株な...
株式投資の心構え

NISA口座の株式売却は最後に

こんにちは、でんです。株式の最高の売り時は人生でお金が必要になった時です。それでも、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や一般NISA口座で運用している株式は可能な限り売却を避け、どうしても必要ならば一番最後にするのが賢明です。...
株式投資の心構え

FRB、量的緩和縮小決定

こんにちは、でんです。日本時間4日未明、米連邦準備理事会(FRB)が米国債などの資産を購入する量的緩和の縮小(テーパリング)を月内に開始すると決めました。資産購入の月額を150億ドルずつ減らします。しかし、全世界株や米国株、先進国株のインデ...
株式投資の心構え

長期的には心配ない

こんにちは、でんです。6日の米国市場はニューヨーク時間午前10時過ぎ、主要3指数が反落しています。S&P500指数は1%余りの下落になっています。東証株価指数(TOPIX)と日経平均は6日寄り付き直後は上昇していましたが、米S&P500指数...
株式投資の心構え

米国に債務不履行危機?

こんにちは、でんです。米国のイエレン財務長官は28日、上院での議会証言で連邦政府の債務上限問題への対応が遅れると10月18日以降に資金が尽きると指摘した上で「デフォルト(債務不履行)になれば経済の壊滅的な事態になる」と警告しました。債務上限...
株式投資の心構え

米国市場下落ですが…

こんにちは、でんです。29日の米国市場はニューヨーク現地時間午後0時半現在、S&P500指数が1.9%安、NASDAQ100指数が2.6%安、ダウ平均が1.5%安付近で推移しています。米10年債利回り(長期金利)が引き続き上昇し、株安の圧力...
株式投資の心構え

米長期金利上昇ですが…

こんにちは、でんです。米国の10年国債利回り(米10年債利回り、米長期金利)が上昇しています。今年春から下落傾向でしたが、今月下旬から上昇に転じ1.5%近くにまで迫っています。米連邦準備理事会(FRB)による早期の利上げ観測が強まったと報道...
スポンサーリンク