株式投資の心構え 新NISA、約1名がド直球な見解(賛辞) こんにちは、週刊東洋経済10月21日号で、新少額投資非課税制度(新NISA)を扱った特集記事「新NISA革命」が掲載されました。ファンドアナリストやファイナンシャルプランナー(FP)、経済評論家ら投信に詳しい10人が「今、注目したいファンド... 2023.10.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「老後2,000万円問題」山崎氏が明快解説 こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『賢い人は恐れない!老後2,000万円問題』を正しく理解する7つのポイント」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2019年6月に掲載された話ですが、山崎氏は「当時何が問題で、当時と... 2023.10.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「山元流」搾取から逃れる働き方と資産運用 こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『搾取』から逃れる『働き方』と『資産運用』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。山崎氏は「経済は、主にリスクを嫌う人が安く働くことで、資本の形でリスクを取っている人に利潤を提供する... 2023.09.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISAでも「山元流」積立投資の心得 こんにちは、経済評論家山崎元氏は「個人投資家が知るべき、積立投資11の心得」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2022年3月に一度公開された記事ですが、山崎氏は「内容的に修正すべき点はない」としています。投資一般... 2023.09.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「山元流」お金のライフプランニング こんにちは、経済評論家山崎元氏が「『お金のライフプランニング』の勘所」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。機会費用を見落とさず、埋没費用(サンクコスト)にこだわらない、平均値ではなく自分の数字で考える、金融機関の言... 2023.09.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA、山崎元氏が整理 2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を巡り、ド正論経済評論家山崎元氏が「適切な運用を前提」に論じた記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。新NISAの運用上の要点や賢い利用の原則を述べた上で、つみたて枠と成長投... 2023.08.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「お金を使うことが楽しい」は正常 こんにちは、経済評論家山崎元氏は「お金持ちなのに貧乏くさくなってしまう。どうしたら解決できる?」という楽天証券コラムサイト「トウシル」読者からの問いに対し、「お金を貯めることよりも、お金を増やすことよりも、お金を使うことが楽しい。これが正常... 2023.07.26 株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 投資初心者を狙う悪徳商材アカウント こんにちは、ツイッターで一見フォロワーが多く、「いいね」や「リツイート」がやたら目立つ投資、金融系のアカウントの中には投資初心者を狙っているとしか思えない悪徳商材アカウントが存在します。中には不自然な賛同リプやリツイートをお互いに繰り返し投... 2023.07.21 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
株式投資の心構え 投資の世界での「悪しき結果主義」 こんにちは、資産運用は不確実性(運)の要素が少なくないとされています。自分のリスク許容度を見極めて資産配分を決めて実行した際におおむね正しい投資行動を取っていても、市場の状況が悪くて結果が悪いことも十分にあり、その反対も十分に起こりえます。... 2023.07.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資家タイプ別の助言を疑え こんにちは、投資家のタイプ別に分けた適切な運用商品を売り込む営業手法が金融機関や雑誌、一部のFP、金融系インフルエンサーの間で採用されています。一見するともっともらしく聞こえるかもしれません。しかし、忖度なしにド正論を述べることで知られてい... 2023.07.15 株式投資の心構え株式長期投資