少額投資非課税制度

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISAの運用法は本来シンプル

こんにちは、経済評論家山崎元氏が「新NISAで腹落ちできる『絶対的に正しい運用方法』 複数の投資信託は不要、『たった1本』で十分だ」と題した記事を18日付東洋経済オンラインに掲載しました。新少額投資非課税制度(新NISA)口座での正しい運用...
株式投資の心構え

新NISAは日本株上昇のための制度でない

こんにちは、11月15日付日経夕刊コラム「十字路」で、「新NISAは『棚ぼた』にあらず」と題した署名記事が掲載されました。記事をかいつまむと、新少額投資非課税制度(新NISA)は個人の金融資産構築を税制面から支援するもので、日本株を押し上げ...
Fund of the Year

日本除く全世界株投信(Fund of the Year 2022⑲)

こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第19回目はeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)です。...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

オルカン、信託報酬対抗引き下げと報道

こんにちは、三菱UFJ国際投信(三菱AM)が9月8日からeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の運用管理費(信託報酬)を現行の年0.1133%以内から半値程度に引き下げると日経電子版が17日夜、報じました。日経電子版によると、野村ア...
株式投資の心構え

新NISAの回転売買勧誘処分へ

こんにちは、金融庁は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にします。9日付日経朝刊1面で報じられました。日経によると、投資信託や株式を売却すると翌年に非課税投資枠が復活する仕組みを手数...
株式投資の心構え

コスト、長期の運用成績で決定的影響

こんにちは、日本を含む先進国株※を対象に月3万円ずつ30年間積み立て投資した結果が29日付日経朝刊「マネーのまなび」の記事「投信、『成長枠』でも指数連動型」に掲載されました。2000年4月までの30年間、2000年5月までの30年間…と期間...
Fund of the Year

東証ETF版オルカン( Fund of the Year 2022⑮)

こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第15回目はMAXIS全世界株式上場投信(2559)です。一言で...
株式投資の心構え

「平均投資家」の分超有利

こんにちは、経済評論家で業界に忖度(そんたく)せずにド正論を述べ続けている山崎元氏が東洋経済オンラインに「新NISAも『インデックスファンド』だけで十分だ」という内容の記事を掲載していました。インデックスファンドがアクティブファンドよりも優...
株式投資の心構え

投資の世界での「悪しき結果主義」

こんにちは、資産運用は不確実性(運)の要素が少なくないとされています。自分のリスク許容度を見極めて資産配分を決めて実行した際におおむね正しい投資行動を取っていても、市場の状況が悪くて結果が悪いことも十分にあり、その反対も十分に起こりえます。...
株式投資の心構え

隔月分配型投信の断固除外を

こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠候補に問題だらけかつ悪徳金融商品の隔月分配型投資信託が入っています。新NISAで毎月分配型投資信託が投資対象から除外されたの受け、抜け穴を突いて新NISAの投資対...
スポンサーリンク