株式投資の心構え 迷うぐらいならばつみたてNISA! こんにちは、株式資産の売却益や配当金の税金負担を一定の条件で免除する国の制度に少額投資非課税制度(NISA)があります。金融庁が長期の資産形成に適していると認定した投資信託が対象となっているつみたてNISAと、国内外の個別株式や上場投資信託... 2022.08.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim3兆円突破! 三菱UFJ国際投信の低コストインデックス型投資信託シリーズeMAXIS Slimの合計純資産総額が8日、3兆円を突破しました。三菱UFJ国際投信が発表しました。2017年2月末のシリーズ設定以降、5年5カ月余りで3兆円に到達しました。202... 2022.08.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISAの恒久化を こんにちは。投資信託協会は22日、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化や非課税枠の拡大、個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額引き上げを政府に求める提言を発表しました。日本証券業協会や自民党金融調査会も同種の提言を出しています。筆者... 2022.07.24 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year もう一つある全世界株(Fund of the Year 2021⑱) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.07.01 Fund of the Year
株式投資の心構え インデックス投信シェア25%に迫る こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除くインデックス型投資信託の純資産総額が右肩上がりで増加しており、5月末時点で19.8兆円にも上ります。1年間で約4.5兆円増加しました。投資信託全体に占める割合も増加の一途で25%に迫っていま... 2022.06.29 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 徐々に伸びる投信残高 こんにちは、でんです。日銀が27日発表した賃金循環統計で、2021年度末の個人(家計部門)の金融資産は前年度末比2.4%増の2,005兆円と年度末で過去最高を記録しました。半数超を占める預貯金の伸び率が鈍化する一方で、投資信託が10%強を占... 2022.06.28 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 一般NISAの決定的な弱点 こんにちは、でんです。筆者は複数の条件を完璧に満たす人ごく一部の人以外は、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)一択で、一般NISAを選択する余地はないと考えています。さらに、一般NISAは非課税期間が5年(ロールオーバーを活用し... 2022.06.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 貧困招く金融政策… こんにちは、でんです。きょう22日は参院選が公示されます。各政党や政治団体が政策を発表しています。特定の左派政党がこの期に及んで金融所得課税強化や法人税引き上げ、内部留保税導入を声高に叫んでいます。いずれも無責任極まりなく、企業の破綻リスク... 2022.06.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米国株、全世界株、先進国株人気 こんにちは、でんです。5月末から過去1年間で資金流入額の多いインデックス型投資信託※1トップ10は、S&P500指数、全米株価指数、全世界株価指数、先進国株価指数に連動する9本が入りました。9本ともに積み立て型少額投資非課税制度(つみたてN... 2022.06.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 超優良投信、独占続く こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年5月版が公表されました。 トップ10は前月版と同じ顔ぶれで、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA... 2022.06.06 株式投資の心構え株式長期投資