株式投資の心構え つみたてNISA586万口座に こんにちは、2022年3月末時点で積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は586万9,555口座となり、過去最高を更新しました。前年同期比で1.6倍に増加しました。年代別では20~40代で全体の7割超を占めています。日経電... 2022.09.13 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 特別法人税の撤廃求める こんにちは、金融庁が8月31日に提出した2023(令和5)年度税制改正要望で、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充に加え国民の長期の資産形成、老後の年金づくりにとって重要な要望が盛り込まれていました。企業型確定拠出年金(DC)や個人型... 2022.09.12 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え NISA拡充案への提言 こんにちは、8月末に金融庁が少額投資非課税制度(NISA)制度の恒久化や非課税保有期間の無期限化、年間投資枠の拡大などを盛り込んだNISA拡充案を盛り込んだ2023(令和)5年度税制改正要望を財務省に提出しました。NISA拡充案で基軸と位置... 2022.09.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 金融庁、本気のNISA拡充要望 こんにちは、金融庁は8月31日、2023(令和5)年度税制改正要望を財務省に提出しました。要望の中には少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充が盛り込まれました。要望によると、①NISA制度の恒久化②非課税保有期間の無期限化③年間投資枠の... 2022.09.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成長投資枠への懸念… こんにちは、金融庁は2023年の税制改正要望に少額投資非課税制度(NISA)の投資開始年と非課税期間の恒久化、つみたてNISAと成長投資枠(仮称)に一本化して年間投資上限額引き上げを盛り込みました。金融庁の決断と姿勢は高く評価しますが、成長... 2022.08.31 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 つみたてNISA恒久化を こんにちは、金融庁は2023年の税制改正要望に少額投資非課税制度(NISA)の投資開始年と非課税保有期間の恒久化を盛り込みます。現行のつみたてNISAの投資開始年は2042年まで、非課税の保有期間は2061年までとなっていますが、いずれも撤... 2022.08.25 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 世界の資本の成長にのっかる こんにちは、全世界株のインデックス型投資信託への投資は、投資対象となっている世界中の企業の成長の恩恵にあずかれる投資法です。投資対象は各国を代表する世界的企業が中心です。つまり、全世界株インデックス型投資信託に投資をすれば、世界経済の成長に... 2022.08.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え リスクの見直しを! こんにちは、米主要500社の企業で構成されるS&P500指数は年初来から20%超下落していましたが、インフレ懸念が和らぐなどして今年の下落幅のほぼ半値まで戻しました。一方、円ベースのS&P500や全米株、全世界株、先進国株は年初来から円安が... 2022.08.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資信託ガイド配布中 こんにちは、投資信託協会は投資信託や不動産投資信託(REIT)の仕組みや税制優遇制度などを紹介するガイドブック一式を作成しています。個人で1セットに限り無料で配布を受けられます(2セット以上は有償)。投資信託を分かりやすく解説した複数のガイ... 2022.08.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え つみたてNISA右肩上がり こんにちは、金融庁のNISA口座利用状況調査によると、2022年3月末時点で積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は前四半期比13.2%増の約587万口座、制度が始まった2018年以降の累計買い付け額は前四半期比18.0%... 2022.08.14 株式投資の心構え株式長期投資