株式投資の心構え 体調不良かつ決算期でも… こんにちは、当ブログ管理人は少し前に体調が悪くなり、せっかくの2連休も寝込んで過ごしていました。体に倦怠感がある日も続きました。最小限のやらなくてはいけないことにとどめていました。本当に「ほったらかし投資」できるインデックス投資家で良かった... 2023.11.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 三菱UFJ銀、金利100倍に こんにちは、三菱UFJ銀行は6日から5年以上の期間の定期預金の金利を引き上げると1日、発表しました。期間10年で年0.2%と変更前の年0.002%に比べて100倍の水準となります。2日付日経朝刊で報じられました。日経の報道によると、期間10... 2023.11.03 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 日銀、長期金利上限1%超容認へ こんにちは、日銀は10月31日に開いた金融政策決定会合で、長期金利操作(イールド・カーブ・コントロール、YCC)の再修正を決め、10年物国債(長期金利)の公開市場操作(指値オペ)の運用を見直して長期金利の事実上の上限だった1%を「めど」とし... 2023.11.01 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え NISA「不稼働」の人は注意! こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)の開始まであと2カ月余りに迫っています。日経電子版が「新NISA、今年あと10週間で整える準備」と題した記事の中で、現行のNISA口座を金融機関に開設したものの、運用をしていない「不稼働口座」状... 2023.10.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え バランスファンドは一択 こんにちは、筆者個人はリスク許容度に応じ時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年(変動10)に分散投資をするのがシンプルかつ低コストでおおむね合理的に思っています。この意見や立場は何ら変わりません。... 2023.10.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.51%! こんにちは、5日から31日まで募集される2023年11月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.51%(税引後年0.4063935%)と設定され、前回発行から0.08ポイント上昇しました。依然として9年ぶりの高水準が続い... 2023.10.05 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 新NISAでも「山元流」積立投資の心得 こんにちは、経済評論家山崎元氏は「個人投資家が知るべき、積立投資11の心得」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2022年3月に一度公開された記事ですが、山崎氏は「内容的に修正すべき点はない」としています。投資一般... 2023.09.20 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 物価上昇に強い株式 こんにちは、企業年金に精通している1級DCプランナー山崎俊輔氏が「インフレに強い資産って?預金・国債・株式投資をどう持つか考える」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。記事では、物価上昇を考慮した上での株式、預貯金、... 2023.09.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス投資の目的 こんにちは、筆者は低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドや個人向け国債変動10年などに投資をしています。全世界株式などのインデックスファンドは分配金を出さずに配当金をファンド内で再投資して効率的な複利運用を実現してい... 2023.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.43%に! こんにちは、7日から29日まで募集される2023年10月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.43%(税引後年0.3426455%)と設定され、前回発行から0.04ポイント上昇しました。9年ぶりの高水準となった前回の金... 2023.09.07 株式投資の心構え株式長期投資