株式投資の心構え 投資の世界での「悪しき結果主義」 こんにちは、資産運用は不確実性(運)の要素が少なくないとされています。自分のリスク許容度を見極めて資産配分を決めて実行した際におおむね正しい投資行動を取っていても、市場の状況が悪くて結果が悪いことも十分にあり、その反対も十分に起こりえます。... 2023.07.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 隔月分配型投信の断固除外を こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠候補に問題だらけかつ悪徳金融商品の隔月分配型投資信託が入っています。新NISAで毎月分配型投資信託が投資対象から除外されたの受け、抜け穴を突いて新NISAの投資対... 2023.07.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新NISA成長枠に不適正な投信も… こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象投資信託第1弾約1,000本が発表されましたが、長期の資産形成に正直不向きとしか思えない投資信託も多数入っています。日経電子版が9日付に報じました。日経電子版... 2023.07.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 純資産総額5兆円突破 こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズで国内最低水準の運用管理費(信託報酬)かつ最大の純資産総額を誇るeMAXIS Slim(スリム)シリーズの合計純資産総額が3日、5兆円を突破しました。運用会社の三菱UFJ国際投信(三菱AM)が... 2023.07.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 1兆円超えインデックス投信4本に こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年6月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は6本がランクインしました。日経電子版が6日報じました。eMAXIS Slim 米国... 2023.07.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.28% こんにちは、6日から31日まで募集される2023年8月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.28%(税引後年0.2231180%)と設定され、前回発行から0.01%下落しました。算定基準となる10年国債の金利が年0.4... 2023.07.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 運用会社の平均コスト最安値は… こんにちは、上場投資信託(ETF)や確定拠出年金(DC)専用、ラップ専用を除いた国内運用会社のインデックスファンドの平均信託報酬を純資産総額で加重平均した結果、5月末現在で最も運用管理費(信託報酬)が低かったのはSBIアセットマネジメント(... 2023.06.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカンよりS&P500が優れている!? こんにちは、経済評論家で忖度なしの「ド正論」を述べ続けている山崎元氏が「山崎元がホンネで回答『オールカントリー』より「S&P500』の方が優れているという検証、どう考えますか?」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で記していました... 2023.06.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え DCの定期預金の思わぬ罠 こんにちは、確定拠出年金(DC)で、定期預金をはじめとする元本確保型商品は人気を集めています。企業年金連合会の調査によると、特に企業型DCは資産残高、掛金ベースともに元本確保型商品の割合は依然として4割を優に超えています。確かに定期預金は極... 2023.06.25 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 楽天VTI、純資産総額1兆円突破 こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の低コストインデックスファンドとして知られる楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)は20日、純資産総額1兆円を突破しました。つみたてNISA対象のインデックスファン... 2023.06.21 株式投資の心構え株式長期投資