リバランス

スポンサーリンク
株式投資の心構え

忘れがちになる時も…

こんにちは、最近色々と案件が立て込んでいます。リスク許容度の範囲内で「長期分散低コスト」の原則を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資しており、おおむね毎月の余剰資金程度分を積み立て設定しています。年一回前後(思い出...
株式投資の心構え

色々楽なオルカン(ただし‥)

こんにちは、私はリスク資産として「長期、分散、低コスト」を大原則に、世界の市場バランスに沿った投資をする時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを選択するのがだいたいいいと思います。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や...
株式投資の心構え

上昇相場で利確は?

こんにちは、旧積み立て型少額投資非課税制度(旧つみたてNISA)時代やそれ以前から「長期、分散、低コスト」の原則のもと、時価総額加重平均型の全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500指数インデックスファンドに投資をしている人は相当程度の...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

積み立ては目的でない

こんにちは、積み立て投資は給与など毎月一定の収入があり、生活費などを差し引いた上で一定額の余剰資金がある人には相性のいい投資法です。リスク許容度に応じたリスク資産と無リスク資産の比率を守った(あるいは損しても不安にならない金額をリスク資産に...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年0.5%に上昇

こんにちは、4日から30日まで募集される2024年5月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.50%(税引後年0.3984250%)と設定され、前回発行から0.03ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(長期...
株式投資の心構え

細かい迷いより…

こんにちは、SBI証券と楽天証券のどちらがいいとか、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)と楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)のどちらを選択するかとか、正直言って細かい違いしかありません。どっちでもいいです...
株式投資の心構え

絶好調な時こそ

こんにちは、2023年度最後の取引日となった29日、日経平均の終値はの終値は4万369円でした。バブル以来34年ぶりに最高値を更新し、年度での上昇率は44%と歴史的に好調と言える水準でした。円安ドル高も進行したため、輸出企業が主軸の日本株式...
株式投資の心構え

やらかした時でも

こんにちは、最近仕事でちょっとした「やらかし」をしました。多大な損害を出すミスとまでは言えないと思ってますが、関係者に迷惑や手間、苦労をかけたのは事実です。この場を借りて改めてお詫び申し上げます。その日は反省して気持ちが沈み、倦怠感が強く出...
株式投資の心構え

資産配分見直しや分散投資は同意だが…

こんにちは、2日付日経朝刊マネーのまなびで、「日米株高、運用資産を点検」と題した記事が掲載されました。すごく大雑把に言えば、日米の株価が最高値圏にあるなか運用資産を確認し、想定リスクと期待リターンの関係を把握して株式と債券などに分散投資せよ...
株式投資の心構え

多忙に追われても…

こんにちは、最近は多忙な日々が続いています。今後こなさなければならない案件を考えると正直気が重くなります。心身に負荷が掛かりますが無理はし過ぎに、自分のできることや最低限やらくてはいけないことをしっかりとこなしていきたいと思います。こういう...
スポンサーリンク