株式投資の心構え 「おはぎゃあ」からの卒業 こんにちは、確定拠出年金に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏は「『おはぎゃあ』から卒業するための2つの対策」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。「おはぎゃあ」とは、米国株式が下落したり、為替が変動したりした... 2024.02.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、2位間近! こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年1月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップ5にも前月に続き、少額投資非課税制度(N... 2024.02.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、スリム米国株式に集中 こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年1月版が公表されました。公開しているトップ10の14本うち10本は少額投資非課税制度(NIS... 2024.02.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 徐々にめんどくさくなって… こんにちは、私は元々、様々な低コストのインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を比較し、リターンを比較するのが好きでした。旧積み立て型少額投資非課税制度(旧つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)には全世界株式など基軸となる... 2024.02.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS Slim 1カ月で6,000億円超設定 こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズは1月1カ月間で過去最大となる月間純設定額6,045億円を記録しました。そのうち、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が半数超の3,428億円を記録... 2024.02.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックス運用、3つの長所(山崎元氏追悼) こんにちは、1月1日に永眠した経済評論家山崎元氏が生前、「インデックス運用、3つの長所を整理する」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に寄せていました。山崎氏はインデックス運用の長所に①手数料が安い②分かりやすい③負けにくいーの3... 2024.02.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投信クレカ積み立て、月10万へ こんにちは、クレジットカードで決済する投資信託積み立て投資に関し、金融庁は3月中にも内閣府令を改正し、実質的な投資上限を月5万円から10万円に引き上げます。複数の新聞社が報じました。朝日新聞は1月から年間や月間の投資上限額が引き上げられた少... 2024.01.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 時間が味方する資産に こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」に、「新NISA戦略で大事なこと。資産形成で大切なのは『時間が味方してくれる資産』」と題した記事が掲載されました。独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が執筆した記事です。横田氏は「... 2024.01.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 手間をかけずに分散投資 こんにちは、当ブログは一貫してリスク許容度の範囲内でリスク資産に投資するのがいいという立場です。リスク資産は「長期、分散、低コスト」を基本に置いて、低コストかつ指数との乖離(かいり)率が小さく純資産総額が大きい時価総額加重平均型の全世界株式... 2024.01.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全世界株式とS&P500に8割 こんにちは、今年の株式市場が始まった4日から18日までの上場投資信託(ETF)を除く国内投資信託への資金流入額のうち、MSCI ACWI(全世界株価指数)とS&P500指数連動型の投資信託への資金流入額が合わせて全体の8割を占めました。Qu... 2024.01.23 株式投資の心構え株式長期投資