株式投資の心構え やらかした時でも こんにちは、最近仕事でちょっとした「やらかし」をしました。多大な損害を出すミスとまでは言えないと思ってますが、関係者に迷惑や手間、苦労をかけたのは事実です。この場を借りて改めてお詫び申し上げます。その日は反省して気持ちが沈み、倦怠感が強く出... 2024.03.29 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 資産配分見直しや分散投資は同意だが… こんにちは、2日付日経朝刊マネーのまなびで、「日米株高、運用資産を点検」と題した記事が掲載されました。すごく大雑把に言えば、日米の株価が最高値圏にあるなか運用資産を確認し、想定リスクと期待リターンの関係を把握して株式と債券などに分散投資せよ... 2024.03.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え リスク許容度と資産配分の確認を… こんにちは、2024年の正月3が日が明け、非課税期間無期限、年間・生涯投資上限額が大幅拡充されたNISAの取引がスタートしました。「年間投資上限額(にほぼ近い)360万円注文」なんていう交流サイト(SNS)の書き込みも見かけるかもしれません... 2024.01.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 2023年全世界株式、ピークの9割に回復 こんにちは、2023年の世界の株式時価総額は28日現在、米ドル換算で2021年11月につけたピーク120兆ドルの9割水準にまで回復しました。30日付日経朝刊1面トップで報じられました。日経によると、米国市場がけん引役になったとみています。市... 2023.12.30 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 正直どれでもいいならば… こんにちは、私個人は時価総額加重平均型かつ低コストの全世界株式(日本含む)、全世界株式(日本除く)、先進国株式(日本除く)、全米株式、S&P500の各指数に連動するインデックスファンドならば、正直どれを選んでもいいと思っている面もあります。... 2023.11.22 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 非課税投資枠も無期限に こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間投... 2022.12.14 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え インデックスファンドの出口 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドや債券(個人向け国債、待機資金含む)に長期投資を続けている人がいずれ直面することがあります。それが出口、つまり株式や債券の資産をどう維持し、取り崩していくかです。投資を続けていれば... 2021.01.11 株式投資の心構え株式長期投資