オルカン

スポンサーリンク
株式投資の心構え

新NISAの回転売買勧誘処分へ

こんにちは、金融庁は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)で、悪質な回転売買の勧誘を行政処分の対象にします。9日付日経朝刊1面で報じられました。日経によると、投資信託や株式を売却すると翌年に非課税投資枠が復活する仕組みを手数...
株式投資の心構え

いっぱいいっぱいでも感謝

こんにちは、最近多忙を極めています。ブログ更新やツイッター告知を半分気分転換にしつつ、その他やらなければならないことは何とかこなしていますが、株式市場をじっくりと確認している余裕は正直ないです。日によっては先方の都合で相当な長時間労働になっ...
株式投資の心構え

トップ5にインデックス型4本!

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年7月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は6本がランクインしました。日経電子版が7日報じました。そのうち、トップ5に積み立て...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

スリム米国株式、単独首位に

こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年7月版が公表されました。トップ10の11本のうち9本は積み立て型少額投資非課税制度(つみたて...
株式投資の心構え

GPIF、四半期で19兆円弱増

こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度第1四半期(4~6月)の運用状況が公開され、収益率は9.49%で収益額は18兆9,834億円でした。四半期で19兆円弱も増加しました。GPIFによると、四半期で9.49%プ...
株式投資の心構え

期待リターンはどこから…

こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「期待リターンはどこから来るのか?」というタイトルの記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載していました。詳しい記事の内容は下記に示すリンクからご覧いただきたいですが、山崎氏は専門用語としての期待リター...
株式投資の心構え

はじカンなど新NISA対象に

こんにちは、投資信託協会は1日、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象商品リスト第3弾を発表しました。今回加わった主な公募投資信託(非上場投資信託)は、はじめてのNISA・全世界株式インデックス(はじカン)な...
株式投資の心構え

インデックス投資環境に圧倒的感謝

こんにちは、2024年度の新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、全世界株などの低コストインデックスファンドのコスト引き下げ競争が活発になっています。楽天証券やSBI証券などのインターネット証券を開設すれば、100円から日本円で世界中の株...
株式投資の心構え

コスト、長期の運用成績で決定的影響

こんにちは、日本を含む先進国株※を対象に月3万円ずつ30年間積み立て投資した結果が29日付日経朝刊「マネーのまなび」の記事「投信、『成長枠』でも指数連動型」に掲載されました。2000年4月までの30年間、2000年5月までの30年間…と期間...
株式投資の心構え

日銀、長期金利上限事実上1%に

こんにちは、日銀は28日の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正に踏み切り、長期金利の上限0.5%は「めど」とした上で、1%を事実上の上限とします。国内外の新聞社や通信社が同日、一斉に報じました。28日...
スポンサーリンク