高手数料

スポンサーリンク
カープ応援企画

根深い毎月分配型…

 こんにちは、2022年度(2022年4月~2023年3月)1年間で、資金流入額(推計値)が多かった国内アクティブファンドトップ10のうち、7本が毎月分配型でした。日経電子版が20日報じました。確かに近年ではインデックスファンドへの資金流入...
Fund of the Year

投資家に寄り添う会社(Fund of the Year 2022⑥)

 こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介しています。第6回目は世界中の株式と債券に分散投資をするアクティブ型バラン...
株式投資の心構え

仕組み債を撲滅せよ

 こんにちは、悪徳金融商品として名高い仕組み債を販売停止とする金融機関が相次いでいます。楽天証券は9月末で全ての仕組み債の取り扱いを停止しました。他にも、例えば三井住友銀行は7月に勧誘や販売を停止、千葉銀行は8月に傘下の証券会社で販売停止を...
株式投資の心構え

毎月分配型投信はダメでしょ

 こんにちは、投資情報会社モーニングスター社のファンドニュースで、「利子・配当収入(インカムゲイン)に損失(ロス)がない」とし、どさくさに紛れて毎月分配型投資信託を紹介する記事が配信されました。まず、値上がり益(キャピタルゲイン)とインカム...
株式投資の心構え

選べなければつみたてNISA

 こんにちは、でんです。日経電子版の無料記事で少額投資非課税制度(NISA)を紹介する「複雑?選べない?NISAを『とくにかく』始める」考え方のタイトルの記事がありました。その中の一文で迷って選べなければ、つみたてNISAを選択するのが有力...
株式投資の心構え

理解は身を助ける

 こんにちは、でんです。米国株や全世界株、先進国株のインデックスファンドへの長期投資を続けていく上で「広く分散された株式インデックスファンドの投資期間は長期になればなるほど有利である」と理解することは大切です。日々の値動きや時折ある調整局面...
スポンサーリンク