株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.30% こんにちは、6日から28日まで募集される2023年5月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.30%(税引後年0.2390550%)と設定され、前回発行から0.03%下落しました。金利算定の基準となる10年国債の金利が... 2023.04.06 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 日銀人事が動いても航路を守る こんにちは、政府は10日、日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する方針を固めました。黒田氏の任期は4月8日までで、植田氏の任期は4月9日から5年です。国内外の新聞社や通信社が同日夕方一斉に報... 2023.02.11 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 長期金利、一時上限超え0.545% こんにちは、日本の10年物国債利回り(長期金利)が13日、一時0.545%と日銀が上限としている「0.5%程度」を大きく上回り(債券価格は下落し)ました。日銀は2022年12月に上限を「0.25%程度」から引き上げたばかりです。わずか1カ... 2023.01.16 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10の金利上昇へ こんにちは、日銀が大規模金融緩和を見直し長期金利(10年債)の変動幅をプラスマイナス0.5%に引き上げる実質的な利上げに踏み切りました。日銀が毎営業日実施する10年債を無制限に買い入れる「指値オペ」の金利が従来の0.25%から0.5%に引... 2022.12.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 急激な円高と株安… こんにちは、日銀は19日から20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めました。従来プラスマイナス0.25%としていた長期金利(10年国債利回り)の変動許容幅をプラスマイナス0.5%に拡大し20日から適用しました。事実... 2022.12.21 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 疲れている時にありがたい… こんにちは、でんです。最近、記録的な猛暑続きによる夏バテと多忙で体が疲れ切っています。それでもやらなければならない仕事や案件があり、何とか気力でこなしているという現状です。日頃株価や長期金利、為替変動を気にする必要がなく、ほったらかし投... 2022.07.11 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.16% こんにちは、でんです。6日から30日まで募集されている7月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.16%(税引き後0.1274960%)と設定されました。前月募集から0.01%引き下げられました。それでも、メガバンクの... 2022.06.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 長期保有ならば… こんにちは、でんです。S&P500指数は年初来で20%を超える下落をし、弱気相場入りしました。新聞や通信社の報道によると、インフレ進行が食い止められず、金融引き締め加速による景気の冷え込みが懸念され下落につながっていると分析されています。... 2022.06.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え やらかした時でも… こんにちは、でんです。筆者は素でやらかす時があります。つい最近なんてとあるミスをしてしまいい、リカバリーに追われました。改めて日々のメンテナンスや相場確認不要の低コスト全世界株インデックス型投資信託に長期投資をしていて良かったと痛感しまし... 2022.06.05 株式投資の心構え株式長期投資
カープ応援企画 インデックス投資の効用 こんにちは、でんです。全世界株や全米株、S&P500、先進国株の低コストインデックス型投資信託と個人向け国債変動10(または国内債券インデックス型投資信託やインターネット預金)に分散投資をするインデックス投資は一度資産配分を決め、毎月積み... 2022.05.24 カープ応援企画株式投資の心構え株式長期投資