株式投資の心構え 資産形成は競争ではない こんにちは、でんです。全世界株などの低コストインデックスファンドに長期投資していく上で、日々の株価変動に惑わされずに投資方針や資産配分を守ることが大切です。加えて収入から生活費、遊興費などを差し引いた投資に回すお金を可能な限り増やすことが長... 2022.05.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 全然普通の下落率 こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500は20日も続落しています。米東部時間午後2時10分現在、年初来下落率が20%を超えています。米国上場企業のほぼ全てをカバーする全米株価指数の年初来下落率は21%超です。ハイテク銘... 2022.05.21 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、大幅反落 こんにちは、でんです。18日の米国株式市場でS&P500指数は前日と打って変わり、大幅反落しています。米東部時間午後3時時点で前日比4%程度安となっています。年初来で18%超安となっており、18日の取引が前日比で同程度以上の下げ幅で引ければ... 2022.05.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、4,000ポイント割れ こんにちは、でんです。米国主要500社で構成されるS&P500指数は連日続落し、年初来安値を更新し続けています。週明けの9日は取引開始直後から生活必需品系を除く幅広い銘柄で売り注文が広がり、一時1年超ぶりに4,000ポイントを割り込みました... 2022.05.10 株式投資の心構え株式長期投資
ミニ書評 インデックス投資は勝者のゲーム(ミニ書評③) こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介します。第3回目は「インデックス投資は勝者のゲーム」です。著者は米資産運用会社バンガード社を立ち上げ、インデックスファンドの父と知られているジョン・... 2022.05.08 ミニ書評
株式投資の心構え 米国株、乱高下… こんにちは、でんです。米国市場で株価が乱高下しています。4日のS&P500指数は4,300ポイント台に回復し、前日比3%の上昇でした。しかし、5日は前日までの上昇とは一転して急落しました。米東部時間午後0時20分現在、前日比3.6%超安の4... 2022.05.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ゆっくり休みたい時にも… こんにちは、でんです。筆者は最近、ゆっくり休みたいと思っています。休日が取れていない訳ではありませんが、なんだかんだと目の前のこなさなくてはいけないことがあります。基本長時間眠るのを好むタイプですので、仕事のある日はどうしてももっと眠りたい... 2022.05.04 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え できることに集中 こんにちは、でんです。ドル円レートが20年ぶりの円安水準や米国の大企業の決算発表で交流サイト(SNS)が騒がしくなっています。国際分散投資をしていた投資家の中には、円安による株高を喜ぶ発言をしている人も見かけます。電気自動車大手テスラは強烈... 2022.04.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、急落… こんにちは、でんです。22日の米国市場はS&P500指数が前日比2.77%安と急落しました。NASDAQ100指数も同程度の2.65%安です。報道や識者の分析によると、米国の政策金利の利上げへの警戒感が強まったとされています。幅広い銘柄で売... 2022.04.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 投資方針を明確に こんにちは、でんです。株式投資を続けていく上で大切なことは投資方針を明確にすることです。老後に備えて数十年スパンなのか、住宅取得を目指した数年から十年未満のスパンなのかなど投資方針の違いによっては取り得る資産配分や戦略は当然変わってきます。... 2022.02.12 株式投資の心構え株式長期投資