確定拠出年金

スポンサーリンク
株式投資の心構え

eMAXIS Slim 米国株式、純資産総額日本一!

こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託で、米国S&P500指数に連動する低コストインデックス型投資信託eMAXIS Slim 米国株式は6日、純資産総額が1兆8,065億円となり1位に躍り出ました。積み立て型少額投資非...
株式投資の心構え

DCで元本確保型はもったいない

こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)や企業型確定拠出年金(企業型DC)で、定期預金など元本確保型の運用が多くを占めています。日経電子版によると、2022年3月末時点で、元本確保型で運用している割合はiDeCoが38%、企業型DCが4...
株式投資の心構え

インフレでも何でも長期分散低コスト

こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券のコラムページ「トウシル」で、「インフレ環境下の投資、個人投資家はどう考えるべきか」をテーマの記事を執筆していました。山崎氏は「インフレがあろうと無かろうと、『長期、分散、低コスト』の3原則を守り、...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

低コスト配当貴族投信、いきなりトップ10入り

こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年10月版が公表されました。トップ10のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型...
株式投資の心構え

低コスト物価連動国債投信誕生

こんにちは、世界的なインフレが進行している中、物価連動国債に注目が集まっています。現状、日本の物価連動国債を個人投資家が自分で買うのは極めて困難です。投資信託を通じて購入するのが現実的です。従来は運用管理費用(信託報酬)が安いものでも年0....
株式投資の心構え

決められないならオルカン!

こんにちは、でんです。筆者個人は時価総額加重平均型である全世界株、全米株、S&P500、先進国株の低コストインデックス型投資信託ならば正直どれでもいいと思っています。いずれも世界の時価総額に占める比率が一定以上高く、銘柄分散度や業種分散度か...
株式投資の心構え

インデックス投信シェア25%に迫る

こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除くインデックス型投資信託の純資産総額が右肩上がりで増加しており、5月末時点で19.8兆円にも上ります。1年間で約4.5兆円増加しました。投資信託全体に占める割合も増加の一途で25%に迫っていま...
株式投資の心構え

インデックスファンド、残高倍増

こんにちは、でんです。全世界株や全米株、S&P500、先進国株などの指数に連動するインデックスファンドの純資産総額は3月末時点で20兆円に上り、2年前から倍増しています。上場投資信託(ETF)分は除いた上での数値です。積み立て型少額投資非課...
株式投資の心構え

企業型DCの考え方

こんにちは、でんです。1日に新社会人となられた皆様、おめでとうございます。新生活で不安と期待が織り交じった気持ちだと思います。無理せず、こつこつと一つ一つ仕事を覚えていけば大抵大丈夫です。皆様の前途を期待しています。さて、公的年金に加え勤務...
株式投資の心構え

主軸株価指数のベスト投信は?

こんにちは、でんです。当ブログは時価総額加重平均型で、世界の時価総額に占める割合が大きい株価指数に連動するインデックスファンドが投資の中軸になり得ると繰り返し述べてきました。具体的には全世界株価指数(含む日本、除く日本)、全米株価指数、S&...
スポンサーリンク