株式投資の心構え ウクライナ戦闘長期化も… こんにちは、でんです。ロシアが国連憲章第2条4項に違反し、ウクライナへの軍事侵攻に踏み切り1週間となりました。国連憲章2条4項は全ての国連加盟国は武力による威嚇または武力行使に訴えてはいけないとする規定で、ロシアはあからさまに国連憲章を破っ... 2022.03.03 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 中コストバランス投信(Fund of the Year 2021⑦) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.03.02 Fund of the Year
株式投資の心構え まずはiDeCoやつみたてNISA こんにちは、でんです。株式投資を始めるならば、まずは個人型確定拠出年金(iDeCo)や積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)で低コストの全世界株や全米株、S&P500指数連動株、先進国株のインデックス型投資信託を購入することを強く... 2022.03.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ウクライナや株価は!? こんにちは、でんです。ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、ロシアとの停戦交渉実施に合意したと発表しました。「前提条件」はつけないとしています。首都キエフなどウクライナ全土でロシアと戦闘が続いてますが、近く事態が大きく動くかもしれません。... 2022.02.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え インデックスファンドは大丈夫 こんにちは、でんです。ウクライナにはロシア軍が侵攻し、各地で戦闘が繰り広げられています。既に多数の犠牲者や負傷者が出ています。現地住民の恐怖と不安、絶望を想像するのには難くありません。一刻も早い停戦を願うとともに現地住民の無事を願うばかりで... 2022.02.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 感情が長期投資の脅威 こんにちは、でんです。米S&P500指数は直近高値から10%超安の調整局面入りしました。日経平均は2021年以降の安値を更新しました。ロシア軍がウクライナに攻撃を始めており、戦死者も出ています。軍事衝突の沈静化とこれ以上犠牲者や被害者が出な... 2022.02.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500指数、調整局面入り こんにちは、でんです。米国S&P500指数は22日に年初来安値を更新し、高値から10%超安となる調整局面入りしました。23日も正午現在、前日の終値をやや下回っています。ロシアのプーチン大統領が21日に親ロシア派武装勢力が実効支配するウクライ... 2022.02.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 疲労が来ています… こんにちは、でんです。年度末特有の多忙さと突発案件対応で最近疲労がたまっています。仕事をしているか日々のルーティンをこなしているかで一日が過ぎているような気がしてなりません。本当にマーケットに張り付かなていい投資スタイルを採用していて心より... 2022.02.21 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え ウクライナで軍事衝突危機!? こんにちは、でんです。北京五輪カーリング女子で日本(ロコ・ソラーレ)が決勝に進出し、史上初の「銀」以上確定に日本中が沸き立つ中、ウクライナとロシアの軍事衝突危機が高くなってきています。情報が日々二転三転し、錯綜する情報も流れます。日本時間1... 2022.02.19 株式投資の心構え株式長期投資
Fund of the Year 激戦区の優良投資信託(Fund of the Year 2021⑥) こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上場... 2022.02.18 Fund of the Year