時事問題 GPIF、米銀破綻2行計550億円保有 こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は経営破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)と米シグネクチャー・バンクの関連株式と債券を2022年3月時点で約550億円保有しています。米経済専門通信社ブルームバーグが報じました。G... 2023.03.22 時事問題株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え やること一杯… こんにちは、年度末のせいもあってか、本業その他で最近やらなくてはいけないことがいっぱいあります。頭が混乱気味になったり、疲れてヘロヘロになったりする日もあります。先日記事の一部で紹介した米シリコンバレー銀行の破綻も新聞や通信社が繰り替え... 2023.03.21 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 冷静に投資方針を守る こんにちは、先週末から世界各国の株式市場、債券市場、為替相場が不安定な状況が続いています。米国でテクノロジー企業への融資を担ってきたシリコンバレー銀行(SVB)、ニューヨーク州地盤のシグネクチャー・バンクが相次いで破綻しました。米国の金... 2023.03.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トップ10全て低コストインデックス型! こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年2月版が公表されました。トップ10の11本全てが低コストインデックス型投資信託でした。そのうち10本は積み立て型... 2023.03.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.33% こんにちは、6日から31日まで募集される2023年4月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.33%(税引後年0.2629605%)と設定され、前回発行から0.01%上昇しました。金利算定の基準となる10年物国債の金... 2023.03.04 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え eMAXIS ブロガーミーティング延長戦 こんにちは、1日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)の「eMAXIS ブロガーミーティング延長戦」にオンラインで参加しました。前回、時間内に収まらなかったので経済評論家の山崎元氏、投資助言・コンサルティング会社CIOの小松原宰明氏... 2023.03.02 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 成長投資枠は「オルカン一括枠」 こんにちは、2024年から導入が予定され、制度恒久化及び非課税期間無期限化となる少額投資非課税制度(新NISA)は年間投資上限額が360万円(つみたて枠120万円、成長投資枠240万円)で、生涯投資上限額は1,800万円あります。全額つ... 2023.02.28 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
株式投資の心構え 調子悪くてもほったらかせる こんにちは、最近色々と不調です。寒さなのか疲れているのか分かりませんが、普通なら気づけたであろう点を見落とし、余計な対応に追われることが多かったです。ルーティーンをこなすのがやっとの時もあります。こんな時にしみじみ感じるのが日常的にほっ... 2023.02.22 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 新NISA導入後もiDeCoは超重要 こんにちは、2024年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)は恒久化され、非課税期間が無期限です。さらに、年間投資上限額が360万円、生涯投資上限額1,800万円(生涯投資上限額は全額つみたてNISAで埋めるのが可能... 2023.02.12 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 日銀人事が動いても航路を守る こんにちは、政府は10日、日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する方針を固めました。黒田氏の任期は4月8日までで、植田氏の任期は4月9日から5年です。国内外の新聞社や通信社が同日夕方一斉に... 2023.02.11 時事問題株式投資の心構え株式長期投資雑談