株式投資の心構え 平均含み益20%超 こんにちは、でんです。積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の投資信託で得ている投資家の推計累積リターンは6月末現在、平均20%強でした。4日付日経新聞朝刊で報道されました。制度が始まって3年半余りですが、まずまずの成績と言えると... 2021.09.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 市場に残り続ける こんにちは、でんです。最近、米国株や全世界株の下落を予想するアナリストやインフルエンサーがいます。事実、日経平均や東証株価指数(TOPIX)は新型コロナ感染拡大による不透明感や「トヨタショック」で年初来安値付近にまで下落しました。米国の中小... 2021.08.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式長期投資 株式投資のはじめの一歩 こんにちは、でんです。株式投資を理解し、いざ全米株価指数やS&P500指数、全世界株価指数、先進国株価指数に連動する低コストのインデックスファンドへの投資を始める際にぜひ押さえたい国の優遇制度があります。積み立て型少額投資非課税制度(つみた... 2021.08.16 株式長期投資趣味の投資
株式投資の心構え 全世界株インデックスファンドの弱点 こんにちは、でんです。株式投資で教科書的な最適解として世界の時価総額比例配分型の全世界株インデックスファンドが挙げられます。その時々の時価総額に応じた配分になるよう、ファンド内でリバランスされます。当ブログも株式投資の主軸になると考えていま... 2021.08.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 時価総額に応じ広くカバー こんにちは、でんです。株式においては、その時々で強い国や地域、業種が異なります。ここ10年は米国株やハイテク株が強い相場でした。2000年代は新興国株がけん引しました。今では信じられませんが、1980年代は日本株が圧倒的な一強といえる時代で... 2021.08.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、またまた最高値更新… こんにちは、でんです。10日の米国市場は主要500社によるS&P500指数、代表的な30社平均のダウ平均がいずれも史上最高値を更新しました。昨年の新型コロナショックから急回復し、直近高値を超えてからもう何度目か分かりません(笑)しかし、米国... 2021.08.11 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え どちらか迷ったら… こんにちは、でんです。当ブログは米国株や全世界株のインデックスファンドへの投資を勧めてきました。企業型確定拠出年金など米国株や全世界株のインデックスファンドがない場合には、先進国株インデックスファンドを代替先として挙げてきました。いずれかの... 2021.08.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 恵まれたインデックス投資環境 こんにちは、でんです。米国株や全世界株のインデックスファンドに投資する環境は年々恵まれてきています。低コストで優良な投資信託が次々に出てきて、投資家にとっていい意味での競争が生まれてきています。ETFと遜色なくなった かつてのインデックス型... 2021.05.31 株式投資の心構え
株式投資の心構え 株式投資縛りプレー こんにちは、でんです。「もし一つの株価指数に連動するインデックスファンドしか買えなかったら」「もし一つの国の株式のインデックスファンドしか投資できなかったら」を自分なりに考えました。毎日株式投資やインデックスファンドといった硬い話ばかりして... 2021.04.23 株式投資の心構え株式長期投資雑談
Fund of the Year 激戦区の優良投資信託(Fund of the Year⑭) こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でランキング入りした投資信託を不定期に紹介します。第14回目は、たわらノーロード 先進国株式(たわら先進国)です... 2021.04.09 Fund of the Year