株式投資の心構え だるくても、働いてくれる こんにちは、年度末に伴う本業の仕事量増加や寒暖の差が激しすぎる天候のためか、最近体がだるい日が多いです。仕事やブログ執筆、日々こなすルーティーンをやっとやっとこなしています。株価や金利、為替の変動を気にしている余裕は正直ありません。私自... 2023.03.07 株式投資の心構え株式長期投資雑談
時事問題 非課税投資枠も無期限に こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年... 2022.12.14 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.17%維持 こんにちは、4日から30日まで募集される12月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引き後年0.1354645%)と設定され、前回発行の利回りが維持されました。適用金利の算出根拠となる10年国債の基準金利... 2022.11.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え トラブル発生時に感じるありがたさ こんにちは、最近個人的な事情でプチトラブルに追われた日がありました。自分のグーグルアカウントに紐づけられている記憶にないツイッターアカウントが存在しているのに気づきました。全く使っておらず残しておくメリットゼロなので削除を決意。パスワー... 2022.10.31 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え お手軽バランスファンド こんにちは、バランスファンドは株式や債券などの複数の資産を一つの投資信託で保有できるのがメリットです。配分固定型ならば、自動でリバランスもしてくれ、本当の意味でのほったらかし投資も可能です。今回は筆者がバランスファンドで特にいいと考えて... 2022.10.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500、1週間で5%弱安でも… こんにちは、12日から16日のS&P500指数は前週終値比で4.77%安となり、1週間で5%近くの下落となりました。13日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を大きく上回り、インフレ高止まりと大幅利上げへの警戒... 2022.09.19 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 尽きないインデックス投資談義 こんにちは、先日、広島を訪問しました。マツダスタジアムでプロ野球を観戦し、料理店やカフェでインデックス投資や株式投資についてインデックス投資家と語り合いました。今回の広島訪問の機会を下さり、貴重な時間を割いてお会いしてくださった杏花荘さ... 2022.09.03 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え インデックス投資ってよくできている こんにちは、行動経済学で人間には「損失回避バイアス」がかかりやすいとされています。2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カールマン米プリンストン大名誉教授らの「プロスペクト理論」の中核をなすバイアスです。プロスペクト理論による... 2022.08.27 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え リスクの見直しを! こんにちは、米主要500社の企業で構成されるS&P500指数は年初来から20%超下落していましたが、インフレ懸念が和らぐなどして今年の下落幅のほぼ半値まで戻しました。一方、円ベースのS&P500や全米株、全世界株、先進国... 2022.08.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 株式投信を一本に絞るなら こんにちは、筆者自身は株式投資信託は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で低コストの全世界株、全米株、S&P500、先進国の各株価指数に連動するインデックス型投資信託ならば、そんなに違いはないと思っています。例え... 2022.08.12 株式投資の心構え株式長期投資