株式投資の心構え 全世界株式の「シーゲル投信」誕生へ こんにちは、SBIアセットマネジメント(AM)は10月16日、アクティブ型の全世界高配当株式ファンド「SBI全世界高配当株式ファンド(年1回決算型)」を新規設定します。既に発表していた年4回決算型とともに、運用管理費(信託報酬)は年0.05... 2024.09.18 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 iDeCo掛金事前受付始まる こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)で、月額掛金上限額が12月(2025年1月拠出分)から12,000円から20,000円に引き上げになる確定給付企業年金(DB)加入の会社員や公務員らを対象に、掛金額変更の事前受付が始まって... 2024.09.17 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え 最終的に増やせるかどうか こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金(DC)に精通している山崎俊輔氏が「投資のマイナスは失敗なのか?ポイントは『最終的に増やす』こと」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。8月頭の株価乱高下時に「... 2024.09.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカンは安全資産じゃない こんにちは、「長期分散低コスト」の観点から、最もリスク資産の中で世界の市場平均に近く、期待リターンが高いとされているのは時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドです。代表的な商品はeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)です... 2024.09.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え スリム米国株式、オルカン独走続く こんにちは、ウェルスアドバイザーが毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年8月版が公表されました。トップ10のうち8本は少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠(下級条件の成長投資枠... 2024.09.13 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISAつみたて枠にアクティブETF要望へ こんにちは、金融庁は2025年度の税制改正要望で、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛け金引き上げに加え、新少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠の対象にアクティブ型上場投資信託(ETF)を加えたい意向だといいます。日経電子版が21... 2024.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカン、突出した残高積み上げ こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年8月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)... 2024.09.08 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、今月も年0.61% こんにちは、5日から30日まで募集されている2024年10月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.61%(税引後年0.4860785%)と設定され、前回発行と同じ利回りに設定されました。算定基準となる10年国債金利(長... 2024.09.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 寝ていたり、目を背ける必要はないが… こんにちは、8月の株価の変動率は世界でも、日本でも比較的大きかったです。報道や交流サイト(SNS)によると、株価の大底付近で投資信託を含む株式を投げ売りしてしまった人もいるようです。企業個々の事情がある個別株式や、一定以上の含み損で強制決済... 2024.09.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 金融所得課税強化(笑)に反対 こんにちは、27日投開票の自民党総裁選で、株式の配当や売買にかかる金融所得課税強化の是非が争点の一つになってきました。複数の国内新聞社や通信社が報じました。石破茂氏が強化論を唱え、小泉進次郎氏や小林鷹之氏、河野太郎氏が反対の立場を強調しまし... 2024.09.04 株式投資の心構え株式長期投資