株式投資の心構え SBI証券、新NISA投信積立設定始まっています こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)を前に、SBI証券は11月19日から投資信託積み立て設定の受け付けを始めています。当初は18日を予定していましたが、18日夕方から実施した臨時メンテナンス終了後の19日からに... 2023.11.25 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天証券、新NISAの積み立て設定受付中 こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の楽天証券の投資信託積み立て設定は13日午前8時から受け付けを開始しています。楽天証券でのつみたてNISAの積み立て設定は投資商品、金額ともに新NISAのつみたて投資枠に、一... 2023.11.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え オルカンが必ず増えるかは分からない こんにちは、当ブログではリスク資産に投資をするのが必要だと感じたのならば、リスク許容度に応じた資産配分になるように低コストかつ時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド(代表的な投資信託はeMAXIS Slim 全世界株式<オルカン... 2023.10.29 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA「不稼働」の人は注意! こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)の開始まであと2カ月余りに迫っています。日経電子版が「新NISA、今年あと10週間で整える準備」と題した記事の中で、現行のNISA口座を金融機関に開設したものの、運用をしていない「不稼働口座」状... 2023.10.24 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 高収入、高年齢には高配当株式!? こんにちは、「高収入や高年齢になったらインデックスファンドに高配当株式や分配金の出る上場投資信託(ETF)を追加」「退職後はインデックスファンドから高配当株式に投資対象を切り替え」「資産の少ない内は銘柄や地域、業種を絞って集中投資し、資産が... 2023.10.23 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 「長期分散低コスト」が重要 こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)、現行のNISA、個人型確定拠出年金(iDeCo)、企業型確定拠出年金(DC)、通常の課税口座を問わず、株式や債券で資産運用していく上で大切な考え方は「長期・分散・低コスト」だと思います。長期間... 2023.10.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 周囲と世界中の企業に感謝 こんにちは、最近気温の急激な変化で少し体調を崩しました。諸般の事情でやらなくてはいけないことが非常に多く、精神的にいっぱいいっぱいの中で追い打ちをかけられました。しかし、周囲の人の支えと励ましで何とか一つ一つすべきことをクリアしています。「... 2023.10.15 株式投資の心構え株式長期投資雑談
株式投資の心構え 生活防衛資金が役に立った(笑) こんにちは、先日想定よりも早くまとまったお金が必要になりました。いつも通り、運用している投資信託を売ろうとしたら支払い期限に間に合うか微妙なタイミングであるのに気づきました。念のために先方に待ってもらうことは可能でしたが、ある意味いい機会だ... 2023.10.12 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー防災
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.51%! こんにちは、5日から31日まで募集される2023年11月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.51%(税引後年0.4063935%)と設定され、前回発行から0.08ポイント上昇しました。依然として9年ぶりの高水準が続い... 2023.10.05 株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー
株式投資の心構え リスク許容度を見詰め直す こんにちは、最近テレビで株式投資に関する番組をよく見かけるようになったと思います。2024年から新少額投資非課税制度(新NISA)を控えているためだとは思いますが、歴史的大暴落に見舞われたリーマン・ショック前の最高値圏でもテレビでよく株式投... 2023.09.30 株式投資の心構え株式長期投資