株式投資の心構え タイミングや恐怖、利確は… こんにちは、「長期分散低コスト」を基本に、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドにリスク許容度の範囲内で投資をしている場合、タイミングや下落への恐怖、利確を図ろうと売却をするのは強い疑問というかもったいない... 2025.01.20 株式投資の心構え株式長期投資
時事問題 eMAXIS Slim 1日で300億円超純流入 こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズのインデックスファンドに1日で3,000億円超の資金純流入がありました。運用会社の三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が発表しました。発表によると、20... 2025.01.19 時事問題株式投資の心構え株式長期投資金融リテラシー雑談
株式投資の心構え 月1万円投資し毎月インカムゲット(ネタ) こんにちは、最低月1万円(年12万円)を投資すれば、毎月インカムを得る方法があります。しかも、元本は投資対象が破綻しない限りは、投資対象が元本を保証しているため元本が確保されています。投資対象の信用度はあらゆる投資対象より一般に高いとされ、... 2025.01.17 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 米国株式時価総額1京円視野 こんにちは、米国主要株価指数のS&P500指数は2023年で24%高、2024年で23%高と2年連続で歴史的な上昇相場となりました。世界の主要株価指数の期待リターンが年4~7%とされる中で「出来過ぎ」ともいえる好成績です。4日付日経朝刊で報... 2025.01.15 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA対象の投信、購入額の半額が売却 こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)の投資対象となっている投資信託の2024年1月から11月までの購入額約26兆円のうち、同期間に半額超の金額となる13兆7,000億円が売却されていたと日経電子版が報じました。日経編集委員の田村正之氏... 2025.01.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え ずっとリスク資産はオルカンで問題なし こんにちは、「2025年も『オルカン・S&P500』のままでいいのか?」と題したコラムが日経電子版に掲載されました。時価総額加重平均型の全世界株価指数に連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や米国主要500社に時価総額通りに... 2025.01.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え シンプルで合理的に行くならば こんにちは、リスク資産と無リスク資産の運用はシンプルかつ合理的にいくのが楽で、「タイパ」も「コスパ」もいい可能性が高いです。リスク資産は「長期分散低コスト」の原則に合致する時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド※1、無リスク資産... 2025.01.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 案件でバタバタでも‥ こんにちは、責任者になった案件にチームを組んで取り掛かっていますが、各方面から追加注文や要望が来てバタバタになっています。チームを挙げて可能な限り注文や要望に応えようと取り掛かっていますが、休日振替で対応してもらう局面も出てきています。記事... 2025.01.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 定期預金の金利優遇競う こんにちは、銀行が冬季の期間限定で定期預金の金利優遇を競い合っていると日経電子版が報じました。報道によると、昨年の3~4倍程度の高い利率を提示しているそうです。記事で示されていた優遇金利は6カ月から1年物で年0.6%~7%で、年1%相当の場... 2025.01.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え NISA流入額、旧制度の4倍 こんにちは、主要ネット証券5社と主要対面証券5社の少額投資非課税制度(NISA)口座で2024年に個人が購入したリスク資産は約11兆9,000億円で、旧NISA時代の実績と比較して4倍に膨らみました。12月28日付日経朝刊2面で報じられまし... 2025.01.04 株式投資の心構え株式長期投資